日本財団 図書館


セットアップ費

セットアップ費として以下の費用がかかる。

・人材研修(バスドライバー、メンテナンス、管理者に対して。合計585人)

・スペアの部品や特殊器具などの調達費

・1993〜1995年の試験走行期間に任命が必要とされた技術者

これらの合計金額は870万BFにのぼる、新しいシリーズの天然ガスバスを発注する際には、この種の支出は減ると予想される。

 

<結論>

現在、天然ガスバスの導入プロジェクトが開始されてから4年が経過し、累積走行距離は260万kmにのぼる。このプロジェクトから以下のことが言えるであろう。

 

・市民やドライバーなどの運行関係者の受け入れ度は問題ない。

・安全性の問題は起きていない。

・ディーゼルバスに比べて騒音や振動が少ない。

・目に見えるエミッションは無く、臭気も無い。

・信頼性や購入しやすさはディーゼルバスに劣る。

・エネルギ‐消費量や費用は、デイーゼルより1kmあたり2BFほど高くなる。

注)lBF(ベルギーフラン)=約3.5円:1998年5月現在

【出典】

「バス・トラックのための省エネルギー・環境配慮型の新技術に関する国際ワークショップ」

配付資料

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION