日本財団 図書館


073-1.gif

図2.3.1. Pomalaa鉱の円錐貫入試験結果

 

073-2.gif

図2.3.2. Boakaine鉱の円錐貫入試験結果

 

2.3節で述べた通り、これらの図から、篩い分けを行わない試料で締め固めを定量化した場合の円錐貫入力と最大粒径を19mmとした試料の円錐貫入力の関係は、ニッケル鉱の種類により異なると言える。一方、昨年度の結果からは、最大粒径を19mmに調製した試料を用いれば試料によらない円錐貫入力のクライテリアを設定できる見通しが得られている。よって、締め固めを定量化しても、篩い分けを行わない試料に関する円錐貫入試験では、ニッケル鉱の種類によらない円錐貫入力のクライテリアを設定することは困難であると言える。よって、荷崩れ危険性を評価するための試験においては、試料の最大粒径を調製する必要があると言える。その際の粒径としては、円錐貫入試験における円錐の大きさ及び土や石の粒径に基づく分類の基準を考慮すれば、19mmが適当と考える。

さらに、2.4節で述べた通り、篩い分けを行った後に、容器を用いずに円筒形の供試体を形成する方法に関して、日本冶金工業(株)大江山製造所において、実験を見学してくださった方から、現場試験法としては、以下の問題点がある旨をご指摘いただいた。

(1) 必要となる試料の量が多いため、篩い分けに時間を要する。(二人で約1時間)

(2) 供試体を形成する作業が容易ではなく、人的因子が入り易い。

この指摘を受けて、現時点では、荷役現場で用いる荷崩れ評価試験法としては、2.4節で述べた「篩い分け円錐貫入試験」を基礎とする予定である。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION