
お知らせコーナー
1.海上保安庁長官から感謝状
去る5月12日、運輸省において、海上保安庁創設50周年記念日式典が盛大に行われ、その中で関係者の表彰もとり行われました。当協会は、関係団体とともに海上保安庁長官から感謝状と楯を受賞しました。

2.船舶職員法の一部改正について
船舶職員法の一部が改正され、平成10年5月27日付けで公布されました。小型船舶操縦士の資格関係の主な改正内容は次のとおりです。
- (1)小型船舶操縦士の資格に五級小型船舶操縦士の資格が追加されました。
- ・五級小型船舶操縦士の資格は、水上オートバイ、フィッシングボート等陸岸の近くのみを航行する人を対象に創設されました。
- ・五級小型船舶操縦士の免許年齢は四級小型船舶操縦士と同じ16歳以上です。
- ・五級小型船舶操縦士の航行区域や国家試験の科目、試験方法の詳細については今後に出される省令や告示により定められます。
- ・五級小型船舶操縦士は1年以内の政令で定める日から施行される予定です。
- (2)運輸大臣は、「小型船舶操縦士の免許を行う場合、免許を受ける者の身体の障害その他の状態に応じ、船長として乗り組む船舶の設備その他の事項の限定をすることができる」ことになりました。
- ・現在の限定免許は、身体の障害の程度により、乗り組む船舶の設備にのみ限定を付けることができることになっていますが、改正では、その他の条件によっても適切な限定を付けることができるようになりました。
- ・限定免許関係については9か月以内の政令で定める日から施行される予定です。
- (3)船舶職員法に違反した場合の罰金の額が引き上げられました。
3.協会事務所の移転について関東小型船安全協会事務所は、次のとおり移転しました。
-
(1)移転月日 | 平成10年7月16日
| (2)移転場所 | 〒231-0002 横浜市中区海岸通3-9 横浜ビル2階
| (3)移転理由 | 日本海洋レジャー安全・振興協会(関東BAN)との協力体制の構築に関わる新規事業のため
| (4)電話番号 | 045-201-7754(従前と同じ)
| (5)FAX | 045-201-7758(従前と同じ)
|
広報誌「安全パトロール」へ掲載の原稿を募集致します。
|
一事務局一
会員の皆様には、日頃より海洋スポーツ、海洋レジャーに楽しい余暇をお過しのことと推察致します。
このような楽しみを、一個人、一団体に限定することなく、広く会員の皆様に紹介して、健全にして安全な明るい海の実現に協力し、合せて会員相互の連繋が広がって行けば、この上ない喜びであります。
このような意味で、クラブの紹介、特に実際に経験した失敗談等は、お互いに大変参考になるものと考えます。我々の広報誌として振って投稿下さるようお願い致します。
なお、ご投稿文が掲載させて戴きました折は薄謝を差上げております。
前ページ 目次へ 次ページ
|
|

|