日本財団 図書館


体力レベルの高い中高年齢女性における椅子からの立ち上がり動作特性


 脚筋力の低下は高齢者の日常生活の活動量を著しく減少させる11)ことから,下肢筋群の筋出力の重要性に着目して,近年,自立した生活を営むための下限となる体力レベルを脚筋力あるいは脚伸展パワーで示す方向が試みられている.
 例えば,YoungとSkelton17)は手助けなしに階段を上るために必要な下限となる筋出力値として,体重あたり脚伸展パワー“2〜3W/?"(利き足)を,浅川ら1)は平均年齢82歳の後期高齢女性を対象にした測定結果から,起居・移動動作の自立に必要な筋力の目安として,足背屈筋群0.42Nm/kg,膝伸展筋群1.43Nm/kgという値を提案している.
 筆者ら7)はこれまで脚筋力と歩行能力,静的平衡機能との間に高い相関関係があることを都市部在住の成人女性を対象とした横断的研究で報告した.また,前報8)において,脚伸展パワーや脚伸展筋力の成績が階段の昇降や椅子からの立ち上がり,小さな水たまりの跳び越しなどの日常生活動作の主観的困難度と関係している可能性を報告した.椅子や正座からの立ち上がり動作2,4,6,9,10,15)や階段の昇降動作13),臥位からの起き上がり動作5)などは,日常生活において頻繁に繰り返される動作であり,また理学療法や運動療法において種々の設定条件下で用いられることから,多くの研究が行われてきた.近年,これまでの運動学的分析に加えて,動作パターンおよびその推移に着目する研究が進められてきており,こどもの動作パターンの発達的推移4)同様,高齢者の動作パターンの推移について検討することは,視認による経験的評価が行われる傾向にある現場での応用を重視した場合,きわめて意義深いものと思われる.
 そこで本研究では,高齢者の日常生活動作のパターンとそれにおよぼす体力因子の影響について検討する第一段階として,椅子からの立ち上がり動作を取り上げ,まず体力レベルの高い中高年齢者における動作パターンについて分析・検討することを目的とした.

 研究方法
 1.被検者
 被検者は東京近郊在住の中高年齢女性5名(平均年齢63.0歳)であった.その身体的特徴を表1に示した.すべての被検者は週に1回,1時間半から2時間行われる運動教室に5年間以上継続して参加しており,その他,水泳などを含めて,週に2,3度以上の定期的な身体活動を行っていた.この運動教室参加者の最大等尺性膝関節伸展筋力(片脚)は平均0.55kg/体重(岩岡,未発表資料)で,筆者らが前報8)で報告した都市部居住の体力レベルが比較的高い被検者から得られた値と同等もしくはそれよりも少し高いレベルであった.したがって,この運動教室参加者は健康的な生活習慣を持ち,健康や体力の維持増進に高い関心を持つ,体力レベルの高い集団であると推察された.今回はこの集団の中から5名がボランティアとして測定に参加した.測定に先立ち,被検者全員に研究の趣旨・目的と測定にともなう危険性について説明し,本研究の遂行に同意する旨の同意書を得た.なお,全被検者とも,骨関節系および神経系に問題は認められなかった.


Table 1. Physical characteristics of the subjects(n=5)



前ページ    目次へ    次ページ





日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION