日本財団 図書館


?U.用語集


【あ行】

EDl(ElectronicData lnterchange)
 受発注に伴い企業間でやり取りされる見積書、注文書、請求書、支払い通知書等の伝票データを、情報通信ネットワークを介してペーパレスでやり取りするシステムを指す。重複した入力、転記ミス等が削減され、業務の効率化が図られる。

EUC(End User Computing)
 エンドユーザー(最終利用者)自身によるコンピュータ利用を指す。従来、コンピュータは高価で、かつ利用技術が一般的でなかったため情報システム部門(企業)に依頼してシステムを構築していた。近年では、コンピュータのパーソナルユースが進むとともに、GUI(後述)等により操作も簡単になっており、エンドユーザー自身による設定変更、簡易なシステム構築等も可能になってきている。

FAQ(Frequently Asked Questions)
 初心者等によく聞かれる質問とその解答を、蓄積したものを指す。FAQのサービスはMAIL等により投稿された情報を基に構築されており、質問・解答のデータはWWW等で提供される。サービス提供者側はFAQを活用することで、簡易な問い合わせ対応業務を軽減できる。

FDDl(Fiber Dist-ributed Data lnterface)
 光ファイバーケーブルによる標準的なLANを指す。伝送速度は100メガビット/秒と高速で、高負荷時にも効率が良く信頼性も高い。光ファイバーのため、同軸ケーブルに比べて雑音にも強い。

アウトソーシング
 
文字どおり、OUT(外部)のSOURCE(資源)を活用することを指す。島田達巳編『実践アウトソーシング』(1998年)では「アウトソーシングとは、ある組織から他の組織に対して、組織の機能やサービスのすべて、もしくは一部を委託すること」と定義されている。

インターネット
 米国で生まれた研究・教育用のコンピュータ・ネットワークを指す。現在は、学術目的以外に一般にも開放されており、利用者が急速に増加している。1998年10月現在で、我が国のインターネット利用者は1000万人と推定されており、接続サービス業者(プロバイダー)も2300社を超えている。インターネットの代表的なサービスとしては、電子メール、WWW、ネットニュース(電子掲示板)等がある。


前ページ    目次へ    次ページ






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION