日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす


Top > 社会科学 > 社会 > 成果物情報

「イントラネットを利用した庁内システムの構築に関する調査研究」報告書

 事業名 地方行政情報処理技術の研究指導
 団体名 地方自治情報センター 注目度注目度5



第5節アプリケーション開発のまとめ

5−1 アプリケーションの開発環境について
 今回開発を試みたアプリケーションは、プロトタイプとして試験的に開発したため、Webサーバやデータベースにより稼働が制限されることを、なるべく避けるように留意して開発を行った。
 しかし、庁内という限定された環境でのアプリケーション開発では、Webサーバやデータベースの移植(変更)を考慮する必要もない場合が多いため、アプリケーションの稼働環境を限定して考えることも可能である。

(1)CGIの利用
 現在、アプリケーションを開発するためのツールが多く出回っているが、稼動環境が限定されたり、ライセンスが必要であるなどの問題がある。
 そこで今回は、イントラネット上のアプリケーション開発の手法として早い時期から一般に認知され、現在でも多く用いられているCGIによるアプリケーションの開発を行った。
 しかし、稼動環境を限定した場合には、様々な開発ツールや開発手法が選択の対象となりうるため、CGIによるアプリケーション開発よりも、開発期間の短縮やWebサーバの処理効率の向上が望めることもある。

(2)C言語の採用
 今回の実行モジュールは、Microsoft社のVisual Stdio5.0のC++コンパイラで作成した。C言語の実行モジュールはOSで稼動が限定されるという問題はあるが、標準仕様に準拠したソースプログラムをコンパイル・リンクすることにより、この問題は解決される。
 しかし、職員がアプリケーションを容易に変更できる言語で、一般的にCGIで利用されているものであれば、どの言語を採用しても良いと思われる。また、新たに言語を習得するのであれば、参考図書やサンプルの多いPerlの利用が良いかもしれない。
 さらに、単純なWebブラウザで表現できないような凝った画面を作成する場合には、ActiveXやJava appletの利用なども考えられる。

(3)Webサーバ
 イントラネット上のアプリケーションを稼動させるWebサーバとしては、EWSとパソコンの2つが多く用いられている。

 

前ページ    目次へ    次ページ






サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ   サイトマップ   個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログはこちら

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION



ランキング
注目度とは?
成果物アクセスランキング
555位
(35,650成果物中)

成果物アクセス数
21,062

集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年3月18日

関連する他の成果物

1.「明日をひらくネットワーク社会」http://www.lasdec.nippon-net.ne.jp/kyouiku/videosyoukai.htm#h10
2.「地方公共団体における情報システムの運用管理の効率化に関する調査研究」報告書
3.「在宅福祉サービスを支援する情報システムの調査研究」報告書
4.教育研修カリキュラム
5.「地方行政情報処理技術の研究指導」の報告書
6.ふるさと環境シンポジウム報告書「豊かな環境づくり大阪府民の集い」
  [ 同じカテゴリの成果物 ]


アンケートにご協力
御願いします

この成果物は
お役に立ちましたか?


とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった


この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?


レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ


ご意見・ご感想

ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。






その他・お問い合わせ
ご質問は こちら から