日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす


Top > 社会科学 > 社会 > 成果物情報

「イントラネットを利用した庁内システムの構築に関する調査研究」報告書

 事業名 地方行政情報処理技術の研究指導
 団体名 地方自治情報センター 注目度注目度5



第1節アプリケーション構築時における関連技術

 イントラネットの初期の利用形態は、Webサーバに記述された固定の情報(静的コンテンツ)を閲覧するというごく単純なものであった。
 しかし、イントラネット上のアプリケーション市場が拡大するにつれ、アプリケーションに求められる要求も高くなってきた。
 それに合わせて、アプリケーションの開発ツールも進歩しており、入力要求によって異なる情報(動的コンテンツ)を生成したり、データベースヘアクセスするための機能などが取り入れられている。

1−1 アプリケーションの処理形態

(1)静的コンテンツを利用したアプリケーション
 イントラネットでの単純な処理形態として、静的コンテンツの利用がある。この方式での代表的な利用例として、電子掲示板がある。
 表示させたい情報をHTMLで記述し、Webサーバへ登録するという簡単な方法で実現でき、すでにイントラネットが導入されていれば、プログラミングをせずとも即座に実施が可能である。
 HTMLで記述するためには、当初はエディタ上でコードを入力してファイルを作成する必要があったが、しかし今日では、ワープロ感覚でHTMLを記述するソフトウェアが多数出回っているため、必ずしもHTMLの言語構造を理解する必要はない。
 なお、ここで作成したHTMLファイルは、Webブラウザ上でURLを指定することにより、簡単に閲覧できる。


図2−1 単純なアプリケーションの仕組み

 

前ページ    目次へ    次ページ






サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ   サイトマップ   個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログはこちら

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION



ランキング
注目度とは?
成果物アクセスランキング
555位
(35,650成果物中)

成果物アクセス数
21,062

集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年3月18日

関連する他の成果物

1.「明日をひらくネットワーク社会」http://www.lasdec.nippon-net.ne.jp/kyouiku/videosyoukai.htm#h10
2.「地方公共団体における情報システムの運用管理の効率化に関する調査研究」報告書
3.「在宅福祉サービスを支援する情報システムの調査研究」報告書
4.教育研修カリキュラム
5.「地方行政情報処理技術の研究指導」の報告書
6.ふるさと環境シンポジウム報告書「豊かな環境づくり大阪府民の集い」
  [ 同じカテゴリの成果物 ]


アンケートにご協力
御願いします

この成果物は
お役に立ちましたか?


とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった


この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?


レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ


ご意見・ご感想

ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。






その他・お問い合わせ
ご質問は こちら から