日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす


Top > 社会科学 > 社会 > 成果物情報

「イントラネットを利用した庁内システムの構築に関する調査研究」報告書

 事業名 地方行政情報処理技術の研究指導
 団体名 地方自治情報センター 注目度注目度5



 これに対してイントラネットは、インターネットから派生した言葉であり、「インターネットの関連技術を用いて構築した庁内(企業内)情報システム」ということができる。言い方を変えるとイントラネットは、内部で完結したネットワーク(インターネット)である。
 イントラネット(ネットワーク)の構築が終了後、インターネットを見ることができるハードウェアがあれば、特別なソフトウェアをインストールすることなく、庁内の情報ネットワークに参加することができる。また、利用者はホームページを見るために必要な「Webブラウザ」を用いることにより、外部の情報(インターネット)と内部の情報(イントラネット)の違いを意識せずに、双方の情報を閲覧できる。

1−2 イントラネットの仕組み
 イントラネットはWebサーバと利用者側(クライアント)のWebブラウザにより構成されている。基本的な仕組みは、クライアントのコンピュータが文字や画像などを含んだ文書ファイルの形式を呼び出してWebブラウザで表示するものである。
 Webブラウザは、画面上の文字や画像を選択することで操作する。このため、多くのキーボード操作を必要としないことから、比較的簡単に必要な情報を取り出すことができる。なお、外部からイントラネットを利用する場合には、外部からの不正な侵入を防ぐために、ファイアウォールを用いる。


図1−2 イントラネットの構成

 

前ページ    目次へ    次ページ






サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ   サイトマップ   個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログはこちら

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION



ランキング
注目度とは?
成果物アクセスランキング
555位
(35,650成果物中)

成果物アクセス数
21,062

集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年3月18日

関連する他の成果物

1.「明日をひらくネットワーク社会」http://www.lasdec.nippon-net.ne.jp/kyouiku/videosyoukai.htm#h10
2.「地方公共団体における情報システムの運用管理の効率化に関する調査研究」報告書
3.「在宅福祉サービスを支援する情報システムの調査研究」報告書
4.教育研修カリキュラム
5.「地方行政情報処理技術の研究指導」の報告書
6.ふるさと環境シンポジウム報告書「豊かな環境づくり大阪府民の集い」
  [ 同じカテゴリの成果物 ]


アンケートにご協力
御願いします

この成果物は
お役に立ちましたか?


とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった


この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?


レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ


ご意見・ご感想

ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。






その他・お問い合わせ
ご質問は こちら から