日本財団 図書館


路網によりYANGONはじめAyeyawadyデルタの各地と交通する内陸水運の拠点である港湾施設としては9基の鋼製ポンツーン突堤が設置され,主突堤Wedaungには鉄道の引込線があり,5,000DWTまでの航洋船が接岸できる。

ライス倉庫19棟(各1050T農業公社所有)がある。

 

(6)MAWLAMYINE

MAWLAMYINEはMON州の州都であり,港はThanlwine河の南岸に位置する。

Thanlwine河は70KM上流のShwegyun迄航行できる。また,MAWLAMYINEの東でThanlwine河に合流する

Attayan河,Gyaing河もそれぞれ120KM,90KMまで航行できる。

MawlamyineはDawei,Myeikへ道路が通じている他,Ye迄144KMの区間に鉄道がある。

MAWLAMYINEはAndaman海から45KM内陸のMawlamine河とThaniwine河の合流点にあり,8基の鋼製ポンツーンが設置されている。そのうち1基が沿岸就航船用であり,2棟の古い倉庫(計1040T)が付設されている。河の中流には輸出貨物船用の3基の係留ブイがあるが,最大船型は400DWTである。

その他,石油専用桟橋が1基,農業公社のライス倉庫(計25,000T)がある。

 

(7)DAWEI

DAWEIはTanintharyi管区の中心都市であり,道路により北のMawlamyhe,南のMyeikと結ばれ,Yangon間に定期航空がある。

港はAndaman海からDawei河の上流約50KMのDawei市街南端に位置し,3基の突堤がある。小型・浅喫水船のみが高潮時に航行してくるが,沿岸就航船は19KM下流のSinbyuyin迄が航行の限界である。

ここに鋼製ポンツーンを2基つないだ突堤があり,その1つは更新中である。

石油専用突堤が1基,700Tの倉庫が1棟ある。貨客は通常ここか,あるいは河口のKathema Kyun島から乗降している。

 

(8)MYEIK

MYEIK街と港はKyaukpya河の河口で西方へ張り出した陸岸の頸部にあり,2KM沖合のPataw島に遮蔽された港域は比較的静穏である。

周辺海域には大小800〜1000の島が散在し,豊かな水産資源・森林資源に恵まれ,活気ある漁村の雰囲気を呈している。

交通インフラとしては北のDaweiへ通じる道路があるが,南方への道はなく陸路のアクセスは期待出来ない。そこで専ら海上沿岸輸送及びYANGONとの定期航空便に頼っている。

港湾施設は8地方港の内最も桟橋が充実している。MYEIK港本上側には5本の固定又はポンツーン式桟橋があり,10T程度のスクーナが着桟する。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION