日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす


Top > 産業 > 運輸.交通 > 成果物情報

海洋微生物による流出油処理に関する調査研究報告書

 事業名 海洋微生物による流出油処理に関する調査研究
 団体名 シップ・アンド・オーシャン財団  


政府によって実施された油及び危険物質の除去費用を支払う。油を運搬するはしけの場合1英トンにつき$125もしくは$125,000のいずれか額の大きい方、他の船舶の場合1英トンにつき$150もしくは$250,000のいずれか額の大きい方を、所有者・経営者は支払うことになる。

陸上施設・沖合施設の所有者・経営者が、流出は天災/戦争行為/アメリカ合衆国政府の怠慢/第三当事者の過失、これらのいずれかあるいは組み合わせによって流出が起こったと証明できる場合、その所有者・経営者はアメリカ合衆国政府によって実施された油及び危険物質の除去費用を支払う。その総額は$50,000,000を越えてはならない。

船舶・陸上施設・沖合施設の所有者・経営者に支払い義務のある油及び危険物質の除去費用には、油及び危険物質の流出によって被害を受けた天然資源の、連邦政府・州政府による回復作業費も含まれる。

 

(l)大統領は、管理を適切な連邦政府・機関などに委任することができる。その連邦政府・機関は任務の重複を避けるため、他の連邦政府・機関の職員・施設・などを活用することができる。

 

(m)大統領に権限を与えられた者は、アメリカ合衆国の航海可能水域もしくは隣接地域の水上に位置する船舶に乗り込み調査することができる。また、逮捕令状なしで違反者を逮捕することができる。

行政官もしくは沿岸警備隊の属する省の長官は、施設の保有者・経営者に対して、記録の管理・報告の実施・監視設備の整備・情報の提供などを必要な時に要求することができる。また、行政官もしくは沿岸警備隊の属する省の長官は、施設に入って調査を行い、記録のコピー・サンプルの収集・監視設備を検閲し、逮捕令状なしで違反者を逮捕することができる。

 

(q)大統領は、全てのクラス・種類の陸上施設・沖合施設に対する賠償金の最高限度額として、$8,000,000以上$50,000,000以内を設定している。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ   サイトマップ   個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログはこちら

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION



ランキング
注目度とは?
成果物アクセスランキング
475位
(35,690成果物中)

成果物アクセス数
24,942

集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年6月3日

関連する他の成果物

1.「海洋微生物による流出油処理に関する調査研究」の報告書
2.沿岸海域における海洋汚染防止に関する調査研究報告書
  [ 同じカテゴリの成果物 ]


アンケートにご協力
御願いします

この成果物は
お役に立ちましたか?


とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった


この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?


レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ


ご意見・ご感想

ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。






その他・お問い合わせ
ご質問は こちら から