私たちのごみについて5回シリーズ学習会(研修会)
主催:リサイクルを考える会
目的
“明日の地球を考えて、今、行動する人を増やす”ことを目標に活動している会です。私達が毎日出しているゴミが地球環境に大きく影響しています。そこで、私達のごみについて考える機会にしたいと計画し実施しました。
内容
第1回 新潟県の環境行政について
講師 新潟県三条保健所次長 須藤透
第2回 三条市の環境行政について
講師 三条市役所生活環境課 深沢学
第3回 清掃センターの実状について
講師 三条地域広域事務組合 横山勝
第4回 ドイツフライブルク視祭報告
第5回 資源物回収の会社訪問及び見学
分野 環境一般 大気 地球環境 リサイクル
研修形態 講演・講義
対象者 一般・大学生 教員・指導者 NGO関係者 企業関係者
募集人数 50人
参加費 無料
実施時期 平成9年1月〜9年5月に実施
実施場所 三条市総合福祉センター(新潟県三条市)
問合せ先
リサイクルを考える会
〒955-0055 新潟県三条市塚野目182-2 塚野目老人の家2Fリサイクルを考える会事務所
TEL(0256)32-3771
私たちの身のまわりの環境地図作品展
主催:私たちの身のまわりの環境地図作品展組織委員会
目的
児童生徒の環境に対する関心を喚起し、野外における観察の能力・洞察力・表現力を高め同時に地図利用の能力の向上を目的とする。
内容
1. 作品展示会(10月中旬3日間)実施
2. 表彰式および優秀賞受賞者によるプレゼンテーションの実施
3. 環境地図教育研究会開催
4. インターネットを利用したネットワークづくり
5. 環境地図づくリマニュアル、受賞ポスターの制作
分野 環境一般
研修形態 討議・発表
対象者 小学生以下 中学生 高校生 教員・指導者
募集人数 60人
参加費 無料
実施時期 毎年10月頃実施
実施場所 西武百貨店旭川店(北海道旭川市)
問合せ先
私たちの身のまわりの環境地図作品展実行委員会
〒073-0023 北海道滝川市緑町4-5-77 滝川高校内
TEL(0125)23-1114 FAX(0125)23-1115 E-mail:toru@seagreen.ocn.ne.jp