幼小関連シンポウジウム
主催:(財)科学教育研究会
目的
小学校で生活課がスタートして久しいが発足当初から園と小学校の連携の必要性が論じられてきた。園と小学校で連携して取り組まなければならない今日的な話題を探り環境教育という視点で幼小の指導者に検討する場を作る為シンポジウムを開催している。
内容
第1回 (平成3年)子供の生活と環境による教育を考える
第2回 (平成4年)現代の子供にとって自然環境とは何か
第3回 (平成5年)子供の生活と環境を考える
第4回 (平成6年)環境教育の実践・体験から学ぼう
第5回 (平成8年)自然と遊び、自然から学ぶ「環境教育」
分野 環境一般 自然・生物 地球環境 リサイクル
研修形態 講演・講義 討議・発表 その他
対象者 教員・指導者 NGO関係者
募集人数 100人
参加費 無料
実施時期 毎年1回
実施場所 国立教育会館(東京都千代田区)
問合せ先
(財)科学教育研究会
〒112-0006 東京都文京区小日向4-8-8-305
TEL(03)3945-2670 FAX(03)3945-2265
幼稚園研修会
主催:宝塚市教育委員会
目的
自然とのふれ合いが少なくなりつつある昨今、幼稚園教論を体験、観察し理解することにより、日々の保育内容をより豊かにする。
内容
講師:西躰通子(日本野外生活推進協会理事、兵庫女子短期大学講師、ポートピア保育園長)
幼稚園環境教育実技講習会〜人と自然との共生を自然学習から考える〜
分野 自然・生物
研修形態 実地研修・フィールドワーク
対象者 教員・指導者
募集人数 市指定者24人
参加費 無料
実施時期 随時
実施場所 県立甲山森林公園(兵庫県西宮市)
問合せ先
宝塚市立教育総合センター
〒665-0827 兵庫県宝塚市小浜1-2-1
TEL(0797)84-0946