日本財団 図書館


容器包装リサイクル法とわたしの街のリサイクルシステムづくり

主催:牛乳パックの再利用を考える連絡会九州ネットワーク

目的

環境問題は1人ひとりのくらしの中で実践しなければ守って行けない。容器リサイクル法とパック運動との関連性、私の生活のあり方がゴミ、水、森林などと多くの係りがあることを知り、毎日の生活の中で環境を身近に感じ、考え、行動する市民の育成を考える。

内容

1995年10月

「容器包装リサイクル法と私たちのくらし」 厚生省、学識者、市民、3者のシンポ

1997年3月

「わたしの街のリサイクルシステムづくり」

自治体、企業、市民、学識者、6名シンポ

1998年3月

第3回予定

分野 環境一般  消費・生活  リサイクル

研修形態 講演・講義  討議・発表  その他

対象者 高校生  一般・大学生  NGO関係者  企業関係者

募集人数 50〜100人

参加費 2,000(メンバー1,000)円

実施時期 毎月不定期

実施場所 アクロス福岡(福岡県福岡市)

問合せ先

牛乳パックの再利用を考える連絡会九州ネットワーク

〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前中央街8-36

TEL(092)414-2671 FAX(092)481-2769

 

洋上環境教室

主催:鹿児島県

目的

本県では、鹿児島湾の水質保全を図るため、第3期鹿児島湾ブルー計画を策定している。

洋上環境教室は、この計画の推進事業の一環として実施するもので、鹿児島湾の地形的な特性や水質調査などの体験学習を通して、水質保全意識の高揚を図ることを目的とする。

内容

午後1時〜午後4時20分

[海上において]

鹿児島海上保安部巡視船に乗船

水質監視デモンストレーション

巡視船のしくみと役割

[県環境センターにおいて]

水質実験体験

パックテスト、プランクトン観察 など

分野 水

研修形態 実地研修・フィールドワーク

対象者 小学生以下

募集人数 50人

参加費 無料

実施時期 毎年6月頃実施

実施場所 鹿児島湾及び県環境センター(鹿児島県鹿児島市)

問合せ先

鹿児島県環境管理課

〒890-0064 鹿児島県鹿児島市鴨池新町10-1

TEL(099)286-2111(内2625) FAX(099)286-5548

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION