水辺のビオトープ研究会講演会
主催:水辺のビオトープ研究会
目的
水環境の構成要素である水質、水量及び水辺を良好な状態に保持し、かつ生態系の多様性を確保することの重要性を鑑み、研究会を発足させている。情報収集の一環として講演会を開催し、構成員以外にも一般職員やNGO等にもビオトープの理解を深めてもらう。
内容
年1回(不定期) ビオトープに精通している知識人による講演。
(平成8年度) 島谷幸宏 氏(建設省土木研究所河川環境研究室長) 水谷正一氏(宇都宮大学農学部教授)
分野 自然・生物
研修形態 講演・講義
対象者 教員・指導者 NGO関係者 企業関係者 その他
募集人数 約150人
参加費 無料
実施時期 不定期
実施場所 未定(栃木県宇都宮市)
問合せ先
栃木県生活環境部環境管理課水質係
〒320-0027 栃木県宇都宮市塙田1-1-20
TEL(028)623-3189 FAX(028)623-3138 E-mail:なし
身近な音風景ウォッチング
主催:山形市
目的
うるおいとやすらぎのある快適な音環境の保存や創造に対する認識を深めるとともに、生活騒音について考え、日常生活を環境に配慮した生活様式に変えるための動機づけをする。
内容
平成8年8月20日 AM9:00〜PM15:30
(1) 野外で人工の音や自然の音等の音さがし。(講師・森林インストラクター・三森和裕氏)
(2) 騒音計を使って身近な音の測定。
(3) 山寺の蝉時雨鑑賞。
(4) 大声コンテスト。
(5) 音についての話。(講師・山形大学教育学部附属小学校教諭・東海林恵里子氏)
分野 消費・生活 その他
研修形態 講演・講義 実地研修・フィールドワーク
対象者 その他
募集人数 親子25組
参加費 無料
実施時期 単年実施
実施場所 山形市山寺公民館、山寺立石寺周辺(山形県山形市)
問合せ先
山形市環境部環境課
〒990-0047 山形県山形市旅籠町2-3-25
TEL(0236)41-1212(内683) FAX(0236)24-9928