水辺の教室(親子でする水生生物による水質調査)
主催:出雲市
目的
河川に住む肉眼で見ることのできる大きさの水生生物(指標生物)を親子が一緒になって調べることにより、河川の水質状態を把握し、河川浄化、水質保全のためには何をすべきかを学んでいく。
内容
魚の多くは、川の瀬や淵を生活の場として暮らしている。瀬には小石があり、その間には藻や虫がたくさんいて、魚たちのえさ場や産卵場になる。
汚れ指標水生生物を調べることにより河川の水質状態を把握し、川にすむ生きものの生活を守るためにはどうすればよいか、みんなで考えていく。
分野 水
研修形態 実地研修・フィールドワーク
対象者 小学生以下 中学生
募集人数 50人
参加費 無料
実施時期 毎年7月頃実施
実施場所 県立自然公園立久恵峡「わかあゆの里」(島根県出雲市)
問合せ先
出雲市役所
〒693-0001 島根県出雲市今市町109-1
TEL(0853)21-2211(内4511) FAX(0853)21-6597
水辺の自然環境と文化を学ぶワークショップ
主催:兵庫県自然教室
目的
流域の伝承的な水辺遊びの知恵や方法を、地域の住民や有識者から体験的に学び取ることによって、水辺での自然環境学習の魅力と効果を普及していく指導者層の育成を図る。
内容
伝承的な地域での川遊びの方法や川魚の捕え方、川での安全対策の智恵をグループワークによって、主体的、体験的にワークショップ形式で学ぶ。
1泊2日の日程で、武庫川中流で行う。
講師は地域の住民で魚類研究者及び自然観察指導員等。
分野 水 自然・生物
研修形態 講演・講義 実地研修・フィールドワーク
対象者 高校生 一般・大学生 教員・指導者 その他
募集人数 30人
参加費 無料
実施時期 毎年10月頃実施
実施場所 武庫川中流(兵庫県三田市)
問合せ先
兵庫県自然教室
〒651-0086 兵庫県神戸市中央区磯上通5-1 門屋ビル本館
TEL(078)221-5103 FAX(078)221-5102