日本財団 図書館


水辺の環境と私たちのくらし

主催:(財)国際生態学センター

目的

河川をはじめとする水辺環境を生態学の立場から見直し、その機能の重要性を再認識し本来の姿を取り戻すための実践的な環境回復の方法を習得した人材を育成することを目的とする。

内容

全8回の連続講座(うち2回は実地研修)-毎週土曜日10時〜17時-〈内容〉河川の歴史、河川の持つ機能、河川行政(特に河川法)について、河川改修事例、河川生態系(植物・動物)、河川と市民との関わりなど、河川に関する様々な視点からその問題点を検討した。

分野 環境一般  水  自然・生物

研修形態 講演・講義  実地研修・フィールドワーク

対象者 一般・大学生  NGO関係者  企業関係者

募集人数 60人

参加費 5,000円

実施時期 平成8年9月〜8年11月に実施

実施場所 中小企業センター 他(神奈川県横浜市)

問合せ先

(財)国際生態学センター

〒240-0115 神奈川県三浦郡葉山町上山口1560-39

TEL(0468)58-1220 FAX(0468)58-1224

 

水辺の教室

主催:下関市

目的

生活雑排水浄化対策に係る啓発活動の一環として、川に入り、水生生物を観察することで川の汚れ具合いを調べ、川の汚濁原因の一つである家庭からの排水についての浄化意識を高めることを目的とする。

内容

川の中に入り、水生昆虫などの生物を採取し、採取した生物の名前を調べ、その生物の種類や数によって川の水質を判定する。

分野 水  自然・生物

研修形態 実地研修・フィールドワーク

対象者 小学生以下  その他

募集人数 25組 50人

参加費 無料

実施時期 毎年7〜8月頃実施

実施場所 深坂自然の森(山口県下関市)

問合せ先

下関市役所 生活環境部環境保全課

〒750-0006 山口県下関市南部町1-6

TEL(0832)31-1550 FAX(0832)35-3901

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION