水の勉強会
主催:三島ゆうすい会
目的
富士山の地下水の枯渇傾向は著しく、「水の都・三島」もかっての面影はありません。会員をはじめ一般の市民を対象に、「水」意識の向上や知識啓発を目的とします。
内容
2〜3か月に1回(継続中)19:00〜21:00
第26回 「墨田区の雨水利用の取組と天水草」 雨水リサイクル研究所 徳永暢男氏
第27回 「グラウトとは何か」 (株)建設基礎調査事務所長 安間荘氏
第28回 「富士山の水を育てる森と緑の役割」 東京大学総合研究所博物館 渡辺定元氏
分 野 水 自然・生物
研修形態 講演・講義
対象者 高校生 一般・大学生
募集人数 20〜50人
参加費 無料
実施時期 不定期
実施場所 グラウンドワーク三島スタディセンター他(静岡県三島市)
問合せ先
三島ゆうすい会
〒411-0036 静岡県三島市一番町11-6
TEL(0559)81-5033 FAX(0559)81-5033
水辺ウォッチング
主催:和歌山県
目的
小中学生とその保護者がいっしょに川の中で水生生物を調べることにより、子供と大人がともに、川の環境を守ることの大切さを考えるとともに子供たちに自然に親しむすばらしさを体験させる。
内容
毎年7月下旬 10:00〜15:00
「水辺ウォッチング」
指導者:高校教師など5名
分野 水 自然・生物
研修形態 実地研修・フィールドワーク
対象者 小学生以下 中学生
募集人数 70人
参加費 無料
実施時期 毎年7月頃実施
実施場所 県内の河川(毎年場所変更)(和歌山県)
問合せ先
和歌山県生活文化部地域環境課
〒640-8269 和歌山県和歌山市小松原通1-1
TEL(0734)41-2678 FAX(0734)41-2685