日本財団 図書館


前田一歩園財団ネーチャーウォッチング

主催:(財)前田一歩園財団

目的

自然環境の保全に深い理解と関心を持って考え行動できる人材育成に寄与するため、これまで財団が実施してきた研究成果や事業経験をふまえ、阿寒国立公園や周辺地域に関わる動物、植物、地質、風致景観、気象等大自然との触合いを通じて実体験型学習を開催する。

内容

(1) 指導陣:専門家とボランティアの支援

(2) 課題:未定(これ迄エゾシカ、マリモを実施、本年度はタンチョウ、水・氷・雪等検討中)

(3) 手法:中学生が理解できるレベルを基本とし、資料・写真・スライド・剥製・模型等活用、観察の適時・所で直接見て、触れて実体験する

分野 大気  水  自然・生物

研修形態 実地研修・フィールドワーク

対象者 小学生以下  一般・大学生  教員・指導者

募集人数 40〜80人

参加費 無料

実施時期 毎年秋・冬月頃実施

実施場所 国際ツルセンター、阿寒湖畔(予定)(北海道阿寒町)

問合せ先

(財)前田一歩園財団

〒085-0462 北海道阿寒郡阿寒町阿寒湖温泉1-5-2

TEL(0154)67-2207 FAX(0154)67-2350

 

まちづくり環境フォーラム'97

主催:玉村町、玉村町の環境を考える会

目的

環境に配慮したふるさと玉村のまちづくりのために、問題点を整理確認し、行政・住民・事業者が各自の責任と役割を自党するとともに相互の協力関係を発展させることを目的とする。

内容

基調講演 「環境自治体と住民の役割」中村正子氏 (フリーライター)

パネル討論 「ゴミ減量・リサイクルの進め方」

パネリスト 中村正子氏、井田町長

分野 環境一般  消費・生活  リサイクル

研修形態 講演・講義  討議・発表

対象者 一般・大学生

募集人数 100人

参加費 無料

実施時期 毎年8月頃実施

実施場所 玉村町役場大会議室(群馬県玉村町)

問合せ先

玉村町役場保健衛生課

〒370-1132 群馬県佐波郡下新田201

TEL(0270)65-2511 FAX(0270)65-2592

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION