分析科学教室
主催:船橋市環境部環境保全課
目的
井戸水等身近な水を対象とした水質分析を実習し、また、船の上から海(東京湾)という地球の水循環の1過程を見学する。
このような体験を通し、科学への興味を持ち、水を大切にしようとする意識を深めてもらうことを目的とする。
内容
上水試験方法に基づく分析実習
実習項目 pH、硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素、塩素イオン、蒸発残留物、過マンガン酸カリウム、消費量、一般細菌、大腸菌群数、硬度
船から東京湾を見学
分野 水
研修形態 実地研修・フィールドワーク
対象者 中学生
募集人数 25人
参加費 無料
実施時期 毎年7〜8月頃実施
実施場所 船橋市西浦下水処理場内環境保全課分析室(千葉県船橋市)
問合せ先
船橋市環境保全課分析係
〒273-0017 千葉県船橋市西浦1-4-6
TEL (0474)34-1197
閉鎖性水域環境保全シンポジウム
主催:石川県
目的
汚濁の著しい湖沼等の閉鎖性水城における水質浄化対策を推進するためには、県、関係市町、環境保全団体が一体となった取り組みが必要であり、環境保全団体、県及び市町村職員相互の情報交換の場、研修の場として、本シンポジウムを開催する。
内容
基調講演
演題 「湖沼の生息環境保全対策について」
講師 信州大学名誉教授 応用生態学研究所所長 桜井 善雄
環境保全団体等の事例発表及び意見交換
1 七尾湾沿岸全住民会議
2 河北潟(内湖町)
3 木場潟環境整備促進期成同盟会
分野 水
研修形態 講演・講義 討議・発表
対象者 NGO関係者 その他
募集人数 100人
参加費 無料
実施時期 毎年2月頃実施
実施場所 石川県地場産業振興センター(石川県金沢市)
問合せ先
石川県環境安全部環境政策課
〒920-0962 石川県金沢市広坂2-1-1
TEL(076)223-9168 FAX(076)222-1117