日米協力ワークショップ「環境教育と日米協力」
主催:コモン・アジェンダ円卓会議
目的
日米の環境教育に取り組む学会、産業界、NGO、官界等よリパネリストが参加し、「環境教育と日米協力」をテーマの下、地球環境問題と環境教育、身近な生活環境と環境教育を議題に、そのための学校教育・社会教育の在り方について検討する。
内容
基調講演
パネルディスカッション
・日米の環境教育への取り組みの現状と課題
・学校教育における環境問題への取り組み
・社会教育における環境問題への取り組み
公開シンポジウム
総括セッション
クロージング・セッション
分野 大気 水 自然・生物 地球環境
研修形態 講演・講義
対象者 一般・大学生 教員・指導者 NGO関係者 企業関係者
募集人数 20人(公開シンポは200人)
参加費 無料
実施時期 平成9年4月
実施場所 外務省
問合せ先
(財)国際協力推進協会
〒106-0047 東京都港区南麻布5-2-32
TEL(03)5423-0571
日米協力ワークショップ公開シンポジウム「環境教育と日米協力」
主催:コモン・アジェンダ円卓会議
目的
日米の環境教育に取り組む学会、産業界、NGO、官界等より各々10名のパネリストによる日米協力ワークショップ「環境教育と日米協力」(非公開)にて討議された議論の焦点、話題を提供し、環境教育の役割を考え、地球規模の環境問題解決のための糸口を探る。
内容
平成9年4月15日(次回未定)
(1) 日米の環境教育への取り組みについて
(2) 世界の環境教育普及のための日米の役割
(3) 環境教育面での今後の日米協力のあり方及び途上国も含めたプロジェクトヘの提言
山杉文部大臣、鈴木環境政務次官の挨拶、森島上智大学教授司会、小澤東京学芸大学教授、岡島読売新聞解説次長、米国NGO等パネリスト
分野 環境一般 地球環境 その他
研修形態 討議・発表
対象者 一般・大学生 NGO関係者 企業関係者
募集人数 200人
参加費 無料
実施時期 平成9年4月15日
実施場所 外務省(東京都千代田区)
問合せ先
(財)国際協力推進協会
〒106-0047 東京都港区南麻布5-2-32 第32興和ビル1F
TEL(03)5423-0571 FAX(03)5423-0576