夏休み水生生物観察会
主催:岡谷市
目的
環境保全啓発活動の一環として、自然観察を通じ、自然の大切さや人と自然との共生に対する認識を深め、環境保全への意識の高揚をはかる。
内容
小学生とその保護者を対象に、河川の上流部と中流部の水生生物を比較観察することにより水の汚染状況と生物の関連を学ぶ。
分野 水 自然・生物 美化・清掃
研修形態 実地研修・フィールドワーク
対象者 小学生以下 一般・大学生
募集人数 60人
参加費 200円
実施時期 毎年8月頃実施
実施場所 岡谷市横河川(長野県岡谷市)
問合せ先
岡谷市生活環境部環境安全課
〒394-0029 長野県岡谷市幸町8-1
TEL(0266)23-4811(内1167) FAX(0266)22-4146
夏休み体験教室
主催:新宿区環境部環境保全課
目的
小学生の夏休みを利用して、実際に環境調査を行なうことにより環境保全意識の普及啓発を図る。夏休みの自由研究としても活用してもらう。
内容
8年度実績(神田川探検隊)…神田川水系の源泉の1つである善福寺池を訪ね水質検査を行った。また区内の神田川でも水質検査や水生生物調査を行い、水の大切さを知るために水道歴史館を見学した。
分野 環境一般 水
研修形態 実地研修・フィールドワーク
対象者 小学生以下
募集人数 20人
参加費 無料
実施時期 毎年7月頃実施
実施場所 善福寺公園〜こまづか橋〜水道歴史館(東京都)
問合せ先
新宿区環境部環境保全課
〒160-0014 東京都新宿区内藤町87
TEL(03)3209-1111(内4323) FAX(03)3341-3504