日本財団 図書館


とくしま県民環境入門講座

主催:徳島県

目的

県民が、環境保全に向け自らの生活を見直し、実践するための基礎として、入門のための講座を設けることにより、県民に対する普及啓発と環境問題全般についての意識の高揚を図る。

内容

年5回、10講座を予定している。

第1回 「水が、生きているまち・とくしまを考える」6月21日(土) 徳島市

第2回 「やってみよう環境ボランティア知っていますかツキノワグマ」7月19日(土) 阿南市

以降未定(10月まで 毎月1回 県内を巡回して開催する予定。)

分野 環境一般  水  自然・生物  地球環境

研修形態 講演・講義

対象者 一般・大学生  教員・指導者  NGO関係者   企業関係者

募集人数 1回50人

参加費 無料

実施時期 平成9年6月〜9年10月に実施

実施場所 (第1回)徳島市シビックセンター(徳島県徳島市) (第2回)阿南市民会館(徳島県阿南市)

問合せ先

徳島県環境生活部環境政策課

〒770-0941 徳島県徳島市万代町1-1

TEL(0886)21-2261 FAX(0886)21-2845 E-mail:Kankyo@pref.tokushima.jp

 

特別保護区自然環境保全ボランティア養成講座

主催:(財)せたがやトラスト協会

目的

世田谷区が指定し、当協会が維持管理業務を受託している特別保護区にて、地域住民がボランティアとして自然環境保全活動に参加し、地域の宝として守り続ける体制を構築するとともに、一般開放時における来場者への自然解説活動を行える人材育成を目的とする。

内容

全13回(月1回AM10:00〜12:00、及び一般開放日うち3回)

トラスト運動について

ボランティア活動の歴史と現状

生物調査のしかた(動植物)

インタープリテーション研修

各回協会担当職員と専門家(自然教育研究センター代表木内正敏氏により実施)

分野 自然・生物

研修形態 講演・講義  実地研修・フィールドワーク  討議・発表

対象者 一般・大学生

募集人数 40人

参加費 無料

実施時期 平成9年5月〜10年3月に実施

実施場所 深沢8丁目無原罪特別保護区 経堂5丁目特別保護区(東京都世田谷区)

問合せ先

(財)せたがやトラスト協会

〒157-0066 東京都世田谷区成城6-2-1

TEL(03)3789-6112

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION