日本財団 図書館


渡嘉敷ネイチャークラブ

主催:国立沖縄青年の家

目的

慶良間諸島で出合う各種自然史学習を通して、人間と環境との共存を考え、社会の一員としての生活の在り方を学ぶ。

内容

全3回

1. (マリンウォッチング)サンゴ礁の生き物たち 土屋誠氏

2. (スターウォッチング)星座観察 狩野哲郎氏

3. (ホエールウォッチング)鯨の生態 内田詮三氏

分野 環境一般  自然・生物  地球環境

研修形態 講演・講義  実地研修・フィールドワーク  討議・発表

対象者 一般・大学生  教員・指導者

募集人数 20人(会員制)

参加費 無料

実施時期 平成8年9月〜9年3月に実施 毎年3回

実施場所 慶良間諸島(沖縄県) 国立沖縄青年の家(沖縄県渡嘉敷村)

問合せ先

国立沖縄青年の家

〒901-3501 沖縄県渡嘉敷村字渡嘉敷2760

TEL(098)987-2306 FAX(098)987-2318

 

ときめき印旛沼シンポジウム〜取り戻そう沼への愛と澄んだ水

主催:(財)印旛沼環境基金

目的

平成6年度に印旛沼が全国湖沼ワースト3位となり、年々悪化傾向を示していることから、印旛沼に関わる住民が沼との緊密な関係を理解し、その自然豊かな水環境を次世代に引き継ぐため、積極的かつ自主的な浄化活動に取り組んでいくことを目的とした。

内容

分科会 AM10:00〜AM11:40

(第1分科会)産業系部会 座長 白鳥孝治

(第2分科会)自然保護部会 座長 岩瀬徹

(第3分科会)水質浄化部会 座長 田中宏明

(第4分科会)環境教育部会 座長 宮本みち子

パネルディスカッション PM13:35〜PM16:00

コーディネーター 増島博

パネラー 各文科会座長

分野 環境一般  水  自然・生物

研修形態 講演・講義  討議・発表

対象者 一般・大学生

募集人数 午前160人午後900人

参加費 無料

実施時期 平成9年1月25日実施5年ごと

実施場所 四街道市文化センター(千葉県四街道市)

問合せ先

(財)印旛沼環境基金

〒285-0016 千葉県佐倉市宮小路町12

TEL(043)485-0397 FAX(043)486-5116

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION