日本財団 図書館


道路緑化と環境シンポジウム(自然環境と道づくり)

主催:(社)道路緑化保全協会

目的

道路建設や自然環境問題に携わる専門家をパネリストに迎え「自然の生態系に十分配慮した道づくり」について多角的な視点から講義して頂き、一般の人達に理解を深めてもらう。

内容

パネリスト

(1) 熊谷洋一氏(東京大学教授)

(2) 勝野武彦氏(日本大学教授)

(3) 樋口広芳氏(東京大学教授)

(4) 親泊素子氏((財)国立公園協会研究所センター長)

(5) 塩田耕三氏((株)大林組技術研究所)

以上のパネラーの基調講演の後、自然環境と調和する道づくりについて討論を行った。

分野 自然・生物

研修形態 講演・講義

対象者 一般・大学生  企業関係者  その他

募集人数 200人

参加費 無料

実施時期 毎年11月頃実施

実施場所 虎ノ門パストラル(東京都港区)

問合せ先

(社)道路緑化保全協会

〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-7-1

TEL(03)3504-0311(内17) FAX(03)3504-0310 E-mail:jhla-k@ma.kcom.or.jp

 

道路緑化と環境シンポジウム(地球環境時代の道路と緑)

主催:(社)道路緑化保全協会

目的

生物多様性の保護や生態系保全などの幅広い観点から、これまでの道路緑化を見直して問題点を抽出し、今後の道路緑化のあり方について検討する。

内容

(1) 地球環境と緑 池谷泰文氏

(2) 種多様性の保護 大場達之氏

(3) 動物と緑 森下郁子氏

(4) 緑の景観・文化 山本紀久氏

(5) 環境論理 亀山純生氏

以上の基調報告の後、「道路緑化の課題」についての討議を行い、地球環境時代の道路緑化への提言を行った。

分野 自然・生物  地球環境

研修形態 講演・講義

対象者 一般・大学生  企業関係者  その他

募集人数 200人

参加費 無料

実施時期 平年7年11月30日

実施場所 東條会館(東京都千代田区麹町)

問合せ先

(社)道路緑化保全協会

〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-7-1

TEL(03)3504-0311(内17) FAX(03)3504-0310 E-mail:jhla-k@ma.kcom.or.jp

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION