とうきゅう環境浄化財団 助成研究ワークショップ
主催:(財)とうきゅう環境浄化財団
目的
当財団の助成研究の中から毎年3〜4件の研究を選び、各研究成果の発表を行い、また一般参加者との討論を通して、多摩川及びその流域の環境保全、環境改善等の啓発・普及を目的とする。
内容
第1回 (地域住民による環境回復への試み)大和田順子氏、磯村康博氏、神谷博氏、大竹千代子氏
第2回 (マルチメディア時代の環境学習)棚橋乾氏、大川ち津る氏、松下希一氏
第3回 (都市と水循環〜多摩川からの報告―)角田清美氏、清水政義氏、小山睦子氏
分野 環境一般 水 自然・生物 リサイクル
研修形態 討議・発表
対象者 一般・大学生 教員・指導者 NGO関係者 企業関係者
募集人数 100人
参加費 無料
実施時期 毎年8月頃実施
実施場所 国連大学5階会議室(東京都渋谷区)
問合せ先
(財)とうきゅう環境浄化財団
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-16-14 渋谷地下鉄ビル内
TEL(03)3400-9142 FAX(03)3400-9141 E-mail:PXB02010(NIFTY-Serve)
動物園ゼミナール
主催:(財)東京動物園協会
目的
「生きた動物のいる自然史博物館」である動物園で、野生動物の生態や行動など最新の研究成果を、第一線で活躍中の研究者に解説してもらう連続講演会。動物学を専攻する学生や、動物のことを深く知りたい一般の方、アマチュア研究者などをおもな対象とする。
内容
毎年テーマを決め、4〜5人の研究者を講師に迎え、数回連続で講演会をおこなう。これまでに取りあげたテーマは、「哺乳類学入門」「動物のコミュニケーション」「魚類の進化」「森の巨人・ゴリラ」など。
分野 自然・生物
研修形態 講演・講義
対象者 高校生 一般・大学生
募集人数 150人
参加費 無料
実施時期 年1回
実施場所 東京都恩賜上野動物園(東京都台東区)
問合せ先
(財)東京動物園協会 公益事業課
〒110-0007 東京都台東区上野公園9-83
TEL(03)3828-8235 FAX(03)3828-8237 E-mail:JDE03470@niftyserve.or.jp