日本財団 図書館


体験学習「田植から稲刈りまでを体験しよう」

主催:船橋市環境部環境保全課

目的

米作りを体験することにより、大人も子どもも年令に応じて、人間と自然との関係や自然の大切さを学ぶとともに、水田とそのまわりの自然環境(動植物)についても学び、環境保全思想の醸成をはかる。

内容

船橋市のガールスカウト及び環境団体の協力と一般の希望者の参加を得て、田植え―草とり(かかし製作)-稲刈りという一連の米作りを体験した。

また、体験した成果を「ふれあいフェステイバルin ふなばし」で発表した。

分野 水  自然・生物  その他

研修形態 実地研修・フィールドワーク

対象者 小学生以下  中学生  一般・大学生  その他

募集人数 100人

参加費 無料

実施時期 平成8年5月〜8年11月に実施

実施場所 市内の水田及び市中央公民館 (千葉県船橋市)

問合せ先

船橋市環境部環境保全課

〒273-0011 千葉県船橋市湊町2-10-25

TEL(0474)36-2455 FAX(0474)33-3809 E-mail:なし

 

タイ小学校視察

主催:日・タイ親善交流グループ(「愛する地球」の会の協賛)

目的

タイの小学校及び学校のない地域を訪問し日頃、話の上でしか知らない世界の子供たちの中で、生活習慣や水準の違いそして心でのふれあい等を経験する。

内容

日・タイ親善交流グループでは'95年にタイのターク県メラマー地区に小学校をプレゼントしています。今回はその小学校とその他の農村を回り現地の人たちと交流を行う。

分野 消費・生活

研修形態 実地研修・フィールドワーク

対象者 小学生以下  中学生

募集人数 制限なし

参加費 実費

実施時期 平成9年8月

実施場所 タイ

問合せ先

「愛する地球」の会

〒715-0014 岡山県井原市七日市町81

TEL(0866)63-0068 FAX(0866)63-3624

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION