世田谷を知ろう「せたがやあそびクラブ」
主催:(財)せたがやトラスト協会
目的
世田谷の自然を様々な角度から体験を通してとらえていくことで、川と崖線や緑など有機的なつながりに気付き、世田谷全体を理解し、自分たちの環境を自分たちで考え、自主的に行動する人材の育成。
内容
区内の小学3〜6年生を対象に全7回、約1年間のプログラム。平成9年度は「川」がテーマ。世田谷の川を舞台に、色々なことを体験しながら、その過程で自分のこだわりを見つけ、自分なりに追求していく。スタッフ側は、それの手助けをする。親子の話題の提供のため、子どもたちの保護者の参加も認めている。
分野 自然・生物 美化・清掃
研修形態 実地研修・フィールドワーク 討議・発表
対象者 小学生以下 その他
募集人数 40人
参加費 2,000円
実施時期 平成9年6月〜10年3月に実施 平成10年以降実施予定
実施場所 多摩川周辺 (東京都世田谷区)
問合せ先
(財)せたがやトラスト協会
〒157-0066 東京都世田谷区成城6-2-1
TEL(03)3789-6112
石けんVS合成洗剤
主催:立川市公民館
目的
環境を守るために、日常生活で使用している石けんをとりあげた。この石けんと合成洗剤とどちらを選ぶかそれは市民一人一人への環境への取組にかかわる。
内容
1 合成洗剤の人体に対する影響〜アトピー性皮膚炎との関係〜
2 合成洗剤の自然環境への影響〜川や湖はどうなったか〜
3 石けんと合成洗剤の見分け方〜実験をしてみましょう〜
4 手賀沼の水質改善の実態〜フィールドワーク〜
分野 消費・生活
研修形態 講演・講義 実地研修・フィールドワーク
対象者 一般・大学生
募集人数 40人
参加費 無料
実施時期 平成8年10月〜11月に実施
実施場所 高松公民館と手賀沼(東京都立川市)
問合せ先
立川市錦公民館
〒190-0022 東京都立川市錦町3-12-25
TEL(0425)27-6743