青少年のための科学の祭典(全国大会)
主催:(財)日本科学技術振興財団
目的
21世紀を担う青少年に対し、科学のおもしろさ・ふしぎさに直接ふれ、実体験を通してその魅力を知ってもらうことを目的とする。平成4年に始まり、以来、全国各地で展開。最も規模の大きい全国大会において平成6年より環境・自然関連のコーナーを設けている。
内容
全国大会には毎年150をこえる体験型実験が、小・中・高・大学の先生方をはじめ企業団体有志、PTAグループなどにより出展される。分野は多岐にわたり、全実験の約2割が生物、自然体験、環境リサイクル関連の内容である。
分野 環境一般 自然・生物 リサイクル
研修形態 その他
対象者 小学生以下 中学生 高校生 一般・大学生
募集人数 来場者約50,000人
参加費 無料
実施時期 毎年7月末頃実施
実施場所 科学技術館(東京都千代田区)
問合せ先
(財)日本科学技術振興財団 振興部「科学の祭典」事務局
〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園2-1
TEL(03)3212-8447 FAX(03)3212-8449
生態学研修(基礎コース)
主催:(財)国際生態学センター
目的
地域の生態系を調査する上で欠かすことのできない植生調査方法について、その基礎概念を習得するとともに現地調査を基にした植生図の作成並びにその評価にいたる方法論を学ぶことを目的とする
内容
連続5日間(AM9:00〜PM17:00)
第1日 「植生学概論」 奥富清氏
第2日 「植物社会学的調査及び植生図の作成」 奥田重俊氏 村上雄秀氏
第3日 「植生調査結果の取りまとめ」 奥田重俊氏 村上雄秀氏
第4日 「群落構造調査及び調査結果取りまとめ」 磯谷達宏氏
分野 自然・生物
研修形態 講演・講義 実地研修・フィールドワーク
対象者 一般・大学生 NGO関係者 企業関係者
募集人数 30人
参加費 有料
実施時期 毎年7月頃実施
実施場所 湘南国際村センター周辺(神奈川県葉山町)
問合せ先
(財)国際生態学センター
〒240-0115 神奈川県三浦郡葉山町上山口1560-39
TEL(0468)58-1220 FAX(0468)58-1224