スターウォッチング(年2回)
主催:大宮市環境部環境対策課
目的
人間の経済活動が急速に拡大する中で、星空観察という身近な方法によって、光害問題を含め大気環境の状態を調査し、地球を覆う大気が良好な状態を保ち始めて健全な生活を営む事が出来るという、大気環境保全に関する重要性と市民の認識を高める契機とする。
内容
(1) 宇宙劇場プラネタリウムで事前勉強会
(2) 見沼グリーンセンターで星空観察
(夏期 PM18:30〜PM20:00)双眼鏡でこと座、内眼で天の川、天体望遠鏡で夏の星座を観察する。
(冬期 PM18:00〜PM19:30)双眼鏡ですばる星団、肉眼で天の川、天体望遠鏡で冬の星座を観察する。
分野 大気 自然・生物 地球環境
研修形態 実地研修・フィールドワーク
対象者 その他
募集人数 15組30人
参加費 無料
実施時期 毎年7、1月頃実施
実施場所 大宮市宇宙劇場(埼玉県大宮市)
大宮市見沼グリーンセンター(埼玉県大宮市)
問合せ先
大宮市環境部環境対策課
〒330-0846 埼玉県大宮市大門町3-1
TEL(048)647-8133 FAX(048)647-8424
スターウォッチング(星空観察)
主催:福山市
目的
大気の状態は普段、目で見て確かめることが難しく、人間の経済活動が急速に拡大する中で、大気環境に様々な影響が現れてきていることから、スターウォッチングという身近な星空観察を通して、大気環境の状態を調査し、大気環境保全の重要性を学ぶ。
内容
本市では、福山市自然研修センターが星座継続観察施設として参加しており、センターを利用する子ども会、学校等の児童・生徒を中心に、夏季に「こと座」の「おりひめ星」を含む三角形や「土星」を天体望遠鏡や双眼鏡を使って観察する。観察に際しては、基礎理科の会の教師の指導を受けながら実施し、スライドによる天体学習も併せて行う。
分野 大気 地球環境
研修形態 実地研修・フィールドワーク
対象者 小学生以下 中学生
募集人数 約100人
参加費 無料
実施時期 毎年8月頃実施
実施場所 福山市自然研修センター(ふれ愛ランド)(広島県福山市)
問合せ先
福山市環境事務部環境計画課
〒720-0065 広島県福山市東桜町3-5
TEL(0849)28-1071 FAX(0849)28-1733