日本財団 図書館


水生生物調査指導養成講習会

主催:姫路市環境保全課

目的

環境庁の推薦する「水生生物による簡易水質調査」を通して河川愛護、水質保全の精神を啓発することを目的として、昭和62年度より調査の普及のために市内の小・中・高校教諭(生徒の参加も可)を対象に指導者養成の講習会を実施している。

内容

年1回開催 7月中旬に約2時間半程度。

市内の河川においてフィールドワークを中心とした調査方法の指導。

講師:姫路市立高岡西小学校 上野哲郎教諭

姫路市立姫路高等学校 稲田和久教諭

(1) 調査方法

(2) 水生生物の見分け方

(3) 水質階級の判定方法 など

分野 自然・生物  消費・生活

研修形態 実地研修・フィールドワーク

対象者 その他

募集人数 約30人

参加費 無料

実施時期 毎年7月中旬頃実施

実施場所 市内2級河川及び河川敷(兵庫県姫路市)

問合せ先

姫路市環境局生活環境部環境保全課水質係

〒670-0955 兵庫県姫路市安田4-1

TEL(0792)21-2466 FAX(0792)21-2469

 

水生生物による河川水質調査

主催:富士宮市

目的

市内の環境について意識の高揚を目的とする。

内容

市内の河川2箇所で水生生物を採取し、これを市庁舎で分類して河川の水質を推察する。また、その実例や指票生物のビデオなどで詳しく学習する。

分野 水  自然・生物

研修形態 実地研修・フィールドワーク

対象者 一般・大学生

募集人数 40人

参加費 無料

実施時期 毎年8月頃実施

実施場所 富士宮市庁舎他(静岡県富士宮市)

問合せ先

富士宮市

〒418-0073 静岡県富士宮市弓沢町150

TEL(0544)22-1131

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION