水生生物調査
主催:愛知県、東海市
目的
身近な水辺への触れ合いを深め、河川の水質浄化に対する意識の高揚を図るため、市民参加による水生生物を指標とした水質調査を実施するもの
内容
市民の主力河川に入り、水生生物を調べたり、簡易試薬による水質調査により水質の汚濁状況を認識してもらう。
分野 水 自然・生物
研修形態 講演・講義 実地研修・フィールドワーク
対象者 小学生以下 中学生 一般・大学生
募集人数 1回20人
参加費 無料
実施時期 毎年6〜8月頃実施
実施場所 市内の河川(愛知県東海市)
問合せ先
東海市環境保全課
〒476-0013 愛知県東海市中央町1-1
TEL(052)603-2211(内573) FAX(052)603-4000
水生生物調査(全7回)
主催:沖縄県環境保健部環境保全室
目的
自然環境に親しみながら、身近な河川に生息する水生生物を調べて、河川の水質状況を知り、水質保全ヘの関心を高めるために実施する。
内容
指導者及び補助員数名の指導により、河川に生息する水生昆虫の幼虫や貝類などを採集し、これらを生物指標と照らしてその河川の水質評価を検討する。
分野 自然・生物
研修形態 実地研修・フィールドワーク
対象者 小学生以下
募集人数 50〜100人
参加費 無料
実施時期 毎年6〜8月頃実施
実施場所 県内各河川(沖縄県)
問合せ先
沖縄県環境保健部環境保全室
〒900-0021 沖縄県那覇市泉崎1-2-2
TEL(098)866-2236 FAX(098)866-2240