樹木の大気浄化能力度調査
主催:沖縄県環境保健部環境保全室、各保健所
目的
中学生・高校生を対象に、身近な樹木の大気浄化能力に関する調査の実施を呼びかけることによって、樹木の大気保全機能や今日の大気環境問題への理解を促し、あわせて樹木の大気浄化に関する基礎資料の収集を図る。
内容
水分の蒸散速度が速い植物ほど、一般に大気汚染ガスの吸収速度も速いことから、身近にある2種類以上の樹木の切り枝で蒸散速度を同時に測定することにより、どちらの樹木がより多く汚染ガスを吸収しているかを調べる。
分野 大気
研修形態 実地研修・フィールドワーク
対象者 中学生 高校生 教員・指導者
募集人数 平成8年度 112人
参加費 無料
実施時期 毎年6〜8月頃実施
実施場所 宮古保健所,他(沖縄県)
問合せ先
沖縄県環境保健部環境保全室
〒900-0021 沖縄県那覇市泉崎1-2-2
TEL(098)866-2236 FAX(098)866-2240
平成9年度春季環境教育研究セミナー
主催:(財)広島県環境保健協会、広島環境教育研究会
目的
環境に対する価値の再確認やライフスタイルの改善を促すための有効な手段である環境教育の実践的方法論の開発および、環境教育指導者の養成を目的とする。
内容
平成9年7月5日(土)〜6日(日)1泊2日。
〈学習・体験〉
会場周辺の自然や文化、人々の暮らしなどについて地元の人から学習・体験をする。
〈プログラム企画〉
会場周辺の土地理解をしたうえで、その地域で実施可能な環境教育プログラムを企画し、実施する。
分野 自然・生物 その他
研修形態 実地研修・フィールドワーク 討議・発表
対象者 一般・大学生 教員・指導者 NGO関係者 その他
募集人数 40人
参加費 15,000円
実施時期 毎年6〜7,9〜10月頃実施
実施場所 エコミュージアム川根(広島県高田郡高宮町)
問合せ先
(財)広島県環境保健協会 教育開発センター
〒730-0804 広島県広島市中区広瀬北町9-1
TEL(082)293-1511(内227) FAX(082)291-7683