市民環境講座(昼間コース、夜間コース)
主催:札幌市環境局環境保全部
目的
今日の複雑で多様な環境問題ヘ対処するためには、生涯学習としての環境教育・学習の推進が必要不可欠であることから、環境問題についての正しい知識及び環境保全のための実践方法について広く市民が学習する機会を提供することを目的として実施する。
内容
昼間(10時〜12時)、夜間(19時〜21時)コースともに毎月1回、全6回。
第1回 (都市計画と環境) 有山忠男、辻牛順
第2回 (自然環境) 小野有五
第3回 (自然観察会) 島田明英
第4回 (地球環境問題) 太田幸雄
第5回 (消費生活と環境) 中村靖子、同谷旬恵
第6回 (自然保護と人間生活) 梅沢俊
分野 環境一般 自然・生物 地球環境 消費・生活
研修形態 講演・講義 実地研修・フィールドワーク
対象者 一般・大学生
募集人数 120人(各コース60人)
参加費 無料
実施時期 平成9年7月〜9年12月に実施
実施場所 札幌市役所会議室(昼コース) 札幌市民会館会議室(夜コース)(北海道札幌市)
問合せ先
札幌市環境局環境保全部計画課
〒060-0001 北海道札幌市中央区北1条西2
TEL(011)211-2872 FAX(011)218-5105
市民環境フォーラム・京都
主催:京都市環境保健局環境保全室
目的
環境保全活動のすそ野を広げていくとともに、環境への負荷の少ない持続的発展が可能な社会の構築に向けた市民一人ひとりの意識高揚を図ることを、また、本市の環境保全施策への市民参加とパートナーシップづくりを目指すことを目的とする。
内容
1 環境月間記念 市民シンポジウム
2 地球温暖化防止特別展
3 環境保全活動パネル・ポスター展示会
4 環境保全活動団体主催連続セミナー
5 環境保全活動団体交流会
6 ビデオ上映
以上の内容で4日間連続で実施。
分野 環境一般 地球環境 消費・生活
研修形態 講演・講義 討議・発表 その他
対象者 一般・大学生
募集人数 市民シンポジウム350人
参加費 無料
実施時期 毎年6月頃実施
実施場所 京都アスニー(京都府京都市)
問合せ先
京都市環境保健局環境保全室環境管理課
〒604-8101 京都府京都市中京区柳馬場通御池下る柳八幡町65 朝日ビル5階
TEL(075)213-0926 FAX(075)213-0922