市内エコツアーと子ども探検ツアー
主催:熊谷の環境を考える連絡協議会
目的
市民に身近な自然を知ってもらうことにより、その大切さと保護の必要性を感じてもらう。
子ども達が自然の中で遊ばなくなっている現状を踏まえ、虫捕りをしながら、生態系の循環などをやさしく説明する。
内容
市内エコツアーは市でバスを出してもらい、市内の自然が残っている場所を実際に見ながら、自然が、いかに人間にとって大切かを学んでもらう。
子ども探検ツアーは牛乳パックで作ったリサイクル虫籠をさげ、「葉っぱを食べる虫は」などとクイズを出しながら野山を歩く。植物遊びなどもする。
分野 環境一般 自然・生物
研修形態 実地研修・フィールドワーク
対象者 小学生以下 一般・大学生
募集人数 市内ツアー50人、子どもツアー70人
参加費 有料
実施時期 毎年自然観察会は、春、秋実施
実施場所 荒川河川敷外 (埼玉県熊谷市)
問合せ先
熊谷の環境を考える連絡協議会
〒360-0015 埼玉県熊谷市肥塚102-3
TEL(0485)24-7953 FAX(0485)24-7953
市内の二酸化窒素測定事業その他
主催:志木市くらしの会
目的
・年々汚れてくる空気の現状を、多くの人に知っていただくためにS51年から、毎年会員により実施しています。「学習会」
・包教材について調査「消費生活展」発表
・子供消費者教室、糖度と着色料の検出テスト、ごみの分別
内容
(1) 会員が市内100ケ所に設置し会報に発表します。
(2) 主として生鮮食品用のトレー、ラップ、レジ袋の価格と使用状況の調査を含む「ごみ」についての消費生活展。
(3) 清涼飲料水42缶とボトル入り5本の糖度を検出、年間を通じて、市役所ロビーに展示。又、その表をチラシにして配布、年々多く人が持ってゆきます。
分野 大気
研修形態 実地研修・フィールドワーク 討議・発表
対象者 小学生以下 中学生 一般・大学生
募集人数
参加費 無料
実施時期 毎年(1)6月(2)11月(3)8月頃実施
実施場所 (2)は市役所ロビー (3)は総合センター(埼玉県志木市)
問合せ先
志木市くらしの会
〒353-0007 埼玉県志木市柏町2-27-9
TEL(048)471-1004