日本財団 図書館


自然保護サポーター研修

主催:島根県

目的

研修会を通じて既存の自然保護ボランティアや選定地域の活動団体の連携をつくり、これを中心に県民主体の自然保護が県内で展開され、ひいては県民一人一人に根付いたものにしていくことを目的とする。

内容

(1) 自然保護について係るボランティア制度と今後の取り組みについて

(2) 講演会

(3) 自然保護に係る意見交換

(4) 自然観察会(手法習得)

分野 自然・生物

研修形態 実地研修・フィールドワーク

対象者 一般・大学生

募集人数 425人

参加費 無料

実施時期 平成7年4月〜10年3月に実施

実施場所 県内各地(島根県)

問合せ先

島根県環境生活部景観自然課

〒690-0887 島根県松江市殿町1

TEL(0852)22-5347 FAX(0852)26-2142

 

自然保護体験教室

主催:国立日高少年自然の家

目的

霧多布・釧路湿源探訪体験を通して、ラムサール条約締約国会議の意義を理解するとともに、自然環境と人間社会との関わり及び自然保護や環境保全の大切さを学ぶ。

内容

1. 釧路市立博物館見学(湿原についての説明)

2. 「湿原の生態系と湿原のフイズユース」についての講話

3. 釧路湿原探訪(野鳥ウォッチングなど)

4. 湿原ナイトラリー

5. 別寒辺牛川川下り

6. 霧多布湿原探訪(植物観察など)

分野 環境一般  水  自然・生物  地球環境

研修形態 講演・講義  実地研修・フィールドワーク

対象者 小学生以下  一般・大学生

募集人数 40人

参加費 5,760〜6,930円

実施時期 平成5年10月 平成6年7、10月 平成7年7月

実施場所 北海道立厚岸少年自然の家(北海道釧路市厚岸町)

釧路市立博物館 他(北海道釧路市 他)

問合せ先

国立日高少年自然の家

〒079-2315 北海道沙流郡日高町字富岡

TEL(01457)6-2311 FAX(01457)6-3934 E-mail:nhccl@pop.sa2.so-net.or.jp

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION