日本財団 図書館


自然観察会(年12回)

主催:東大和市教育委員会社会教育部郷土博物館

目的

地域の自然に親しむと同時に、自然に対する理解を深め、人間と自然とのつながりや関わりについて考えることを目的としている。

内容

年12回(月1回程度)

第1回 「カタクリと春の生きもの」(東京都清瀬市中里:空堀川の雑木林)

第2回 「バードウォッチング」(東京都東大和市:市立狭山緑地)

第3回 「野草教室」(東京都大和市:市立狭山緑地)他

分野 自然・生物

研修形態 講演・講義  実地研修・フィールドワーク

対象者 一般・大学生

募集人数 制限なし

参加費 無料

実施時期 平成9年4月〜10年3月に実施

実施場所 近県各地

問合せ先

東大和市教育委員会社会教育部郷土博物館

〒207-0031 東京都東大和市奈良橋1-260-2

TEL(0425)67-4800 FAX(0425)67-4166

 

自然観察会とクリーン作戦(全4回)

主催:東京都山岳連盟自然保護委員会

目的

環境問題が地球規模の問題となってきている現在、外国からも日本の四季の自然を楽しみに山野を訪ずれます。環境保全活動について理解と認識を持ってもらう為の実践活動として、山野で自然観察会とクリーン作戦を展開し、環境保全の知識等を身についてもらう。

内容

全4回

第1回 春の自然観察会とクリーン作戦

第2回 6月環境月間に行う。会上

第3回 夏の自然観察会とクリーン作戦

第4回 秋の自然観察会とクリーン作戦

分野 環境一般  水  自然・生物  美化・清掃

研修形態 実地研修・フィールドワーク

対象者 高校生  一般・大学生  NGO関係者  企業関係者

募集人数 1回100人

参加費 無料

実施時期 平成9年4月〜9年11月に実施 毎年春〜秋頃実施

実施場所 主に奥多摩(東京都青梅市)

問合せ先

東京都山岳連盟自然保護委員会

〒102-0072 東京都千代田区飯田橋1-9-6-605

TEL(03)3237-8042 FAX(03)3237-8041

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION