日本財団 図書館


CESインタープリター・トレーニングセミナー

主催:インタープリテーション研究会、(株)自然教育研究センター

目的

環境教育あるいは自然公園等の施設での解説(インタープリテーション)活動の指導者を養成・研修することが目的。能力ある指導者を増やすことが、認識(気づき)を広めていくのに効果があがると考えられるため。

内容

3泊4日インタープリタートレーニングセミナー

インタープリテーションの理念

コミュニケーションとプレゼンテーション

プログラム体験

マテリアル実習(素材の研究)

インタープリテーション実習

OJT(素材の研究、インタープリター入門)

分野 環境一般  地球環境  消費・生活  その他

研修形態 講演・講義  実地研修・フィールドワーク  討議・発表  その他

対象者 一般・大学生  教員・指導者  NGO関係者  企業関係者

募集人数 20人

参加費 60,000円

実施時期 毎年6、9月頃実施

実施場所 山のふるさと村 他(東京都西多摩郡奥多摩町)

問合せ先

インタープリテーション研究会

〒190-0022 東京都立川市錦町2-1-22 エコロジーセンター内

TEL(0425)28-6659  FAX(0425)28-6596

 

'97滋賀自然環境研究会議演会「人と自然の共生を考える」

主催:滋賀自然環境研究会、(財)滋賀自然保護財団

目的

滋賀自然環境研究会は、設立以来滋賀県の自然保護、環境保全や環境教育に取り組んでいるが、そうした活動の一環として、全員の日頃の自然に関する研究成果を公表し、県民の環境教育に資することを目的とする。

内容

・カナダ・ケベック州の自然保護と地域レベルの持続的発展:コレット・アンスー教授

・生物環境に配慮した川づくり:村上宣雄

・滋賀県白倉谷におけるニホンカモシカ・ニホンジカの生息状況:名和明・高柳敦

・酸性雨の現況と植生被害:坂口進

・歴史地震と兵庫県南部地震からみた滋賀県の地震災害:藤本秀弘

分野 自然・生物

研修形態 講演・講義

対象者 その他

募集人数 150人

参加費 無料

実施時期 平成9年2月

実施場所 滋賀県立大学看護短期大学部(滋賀県彦根市)

問合せ先

滋賀自然環境研究会

〒522-0057 滋賀県彦根市八坂町1900

TEL(0749)28-8302

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION