日本財団 図書館


子どもと自然観察研究会

主催:朝日新聞大阪厚生文化事業団

目的

自然環境の悪化を防ぎ、自然を良好に維持するには、自然の大切さを次世代の子どもに体験的に伝えるのが効果的。そのためのリーダー養成を目的としたセミナー。

内容

なるべく自然に近いキャンプ場で生活をしながら、ディスカッションとフィールドワークをほぼ半々にとり、カリキュラムを組んだ。自然界のことを先入観や図鑑をうのみにせず自分の五感を大切にし、不思議に思ったら、まずうたがってみる。自然界の現象に本当の姿を教えてもらうというスタンスで10年間、20回のセミナーを実施した。

分野 環境一般  自然・生物

研修形態 実地研修・フィールドワーク  討議・発表

対象者 高校生  一般・大学生  教員・指導者

募集人数 1回当り30人

参加費 12,000円

実施時期 1984年〜1993年春秋2回

実施場所 アサヒキャンプ朽木村(滋賀県高島郡朽木村)

問合せ先

朝日新聞大阪厚生文化事業団

〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島3-2-4

TEL(06)201-8009 FAX(06)231-3004

 

子どものための冒険学校

主催:東京学芸大学環境教育実践施設、自然文化誌研究会(共催)

目的

秩父多摩国立公園に隣接した農山村の自然・文化環境の中で、教育的な配慮のもとに活動を行い、地域の自然・文化遺産を継承するナチュラリストのジュニアリーダーを養成する。

内容

山や川の厳しく美しい自然の中での活動と、農山村のやさしい自然の中で楽しい生活技術を学ぶ活動等、参加児童の希望により山・川・村の3コースに分れる。参加児童の希望を尊重し、冒険探検活動を通して環境学習を行う。例えば登山、動植物・星・鉱石観察、鍾乳洞探検、川遊び、木工、うどん作り、林業体験、環境測定など

分野 その他

研修形態 その他

対象者 小学生以下

募集人数 40人

参加費 67,400円

実施時期 毎年8月頃実施

実施場所 中津川村キャンプ場周辺(埼玉県秩父郡大滝村)

問合せ先

自然文化誌研究会

〒185-0011 東京都国分寺市本多2-1-15 一心堂ビル301号

TEL(0423)26-6050 FAX(0423)26-6050

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION