日本財団 図書館


熊環連の環境学習プログラム

主催:熊谷の環境を考える連絡協議会

目的

小さい子供を持つ親世代対象に、小学校の家庭教育学級で利用してもらう為、私達が出来るプログラムを組んでみた。

内容

1 屋内でのプログラム

「やさしくわかる環境のお話」、「ゴミを知ろう」、「荒川」上映会、「私のエコ袋作り」、「手作りせっけん」、「手漉きハガキ作り」

2 屋外でのプログラム

「熊谷の自然を発見しよう」、「守を歩く」、「荒川を歩く」、「野の花ウォッチング」、「野鳥ウォッチング」

分野 環境一般  自然・生物  消費・生活  リサイクル

研修形態 講演・講義  実地研修・フィールドワーク

対象者 一般・大学生  教員・指導者

募集人数 それぞれ50人

参加費 材料費

実施時期 平成9年4月〜10年3月に実施

実施場所 屋内と屋外(埼玉県熊谷市)

問合せ場所

熊谷の環境を考える連絡協議会

〒360-0015 埼玉県熊谷市肥塚102-3

TEL(0485)24-7953 FAX(0485)24-7953

 

くまもと環境セミナー基礎講座

主催:熊本県

目的

平成4年12月に策定した「熊本県環境教育基本指針」に基づき、快適な環境を守り育て、次世代に引き継ぐことのできる人づくりを目指し、環境教育推進事業の一環として環境教育リーダーの養成を目的とする。

内容

環境及び環境問題について正しく理解し、環境保全のためにどのような実践をすべきか聴講や体験学習等を通して、リーダーとしての基礎的な知識と技能の習得を図る内容。

平成5年度(冬期・夏期)4会場155名受講

平成6年度(冬期・夏期)4会場163名受講

平成7年度2会場104名受講

各講座全6講、1講につき2時間

分野 環境一般  自然・生物  消費・生活  リサイクル

研修形態 講演・講義  実地研修・フィールドワーク  討議・発表

対象者 一般・大学生

募集人数 40人

参加費 無料

実施時期 毎年冬夏実施

実施場所 県内各会場

問合せ先

熊本県環境生活部環境政策課環境計画推進班

〒862-0950 熊本県熊本市水前寺6-18-1

TEL(096)383-1111(内7320) FAX(096)383-0314

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION