第3回気候変動枠組条約・締結国会議-へ向けて
主催:地球環境・女性連絡会
目的
12月に開かれる“地球温暖化防止京都会議(COP3)”では、政府間の会議だけでなく、民間(NGO)の会議が予定されている。国内で開催される国際会議なので、私たちも何かの形で参加できればと思い勉強会を計画した。
内容
1997年6月7日(金)15:00〜17:00
COP3(地球温暖化防止京都会議)とは何か?-そして、その争点は?
関荘一郎氏(環境庁地球環境部調整官)
地球温暖化防止への貢献
棚沢正澄氏(トヨタ自動車設計管理部主査)
分野 環境一般 大気 水 地球環境
研修形態 講演・講義
対象者 その他
募集人数 40人
参加費 無料
実施時期 平成9年6月
実施場所 参議院議員会館会議室(東京都千代田区)
問合せ先
地球環境・女性連絡会(GENKI)
〒162-0062 東京都新宿区市谷加賀町2-5-26 田中方
FAX(03)3260-6412
岸和田市 環境セミナー
主催:岸和田市、岸和国市教育委員会、岸和田青年会議所
目的
近年、地球規模での環境の悪化が顕著となり、しかも、その原因の大半が市民各自のライフスタイルにあることを誰もが認識し、現存する全ての生物が生存可能な地球を、次世代の人類に残すため、今、私達にできることは何なのかを、共に考える機会を提供する。
内容
様々な市民層に、左記の目的をより推進させ、浸透させるため、主催者欄記載団体以外に商工会議所やテレビ岸和国も参画し、各々が経済的・人的分担を受け持ち、特に地元有線テレビ会社に於いては、同時放映・講演ビデオの作成等有効活用し、地球温暖化やオゾン層の破壊等の環境破壊が、私達の日常生活といかに関わっているかを訴え、啓発した。
分野 環境一般 自然・生物 地球環境 消費・生活
研修形態 講演・講義
対象者 教員・指導者 NGO関係者 企業関係者 その他
募集人数 350人
参加費 無料
実施時期 平成7年6月〜8年11月に実施
実施場所 市立産業館(大阪府岸和田市)
問合せ先
岸和田市環境部環境保全課
〒596-0073 大阪府岸和田市岸城町7-1
TEL(0724)23-2121(内2502) FAX(0724)23-4644