環境教室
主催:下関市
目的
現在大きな社会問題となってきている地球環境問題には、どのようなものがあり、どのようなことに注意すれば少しでも環境にやさしいかを実験を通して体験することにより、環境保全の意識を高めることを目的とする。
内容
各部門ごとに簡単な実験を体験し、地球環境問題について考える
大気部門(二酸化窒素濃度測定)
水質部門(COD濃度測定)
騒音部門(身近な音の測定)
地球環境部門(排気ガス中の二酸化炭素の存在を確認)
最後に、自分にできることを考えてもらう。
分野 大気 水 地球環境 その他
研修形態 講演・講義 その他
対象者 小学生以下
募集人数 6年生全員 49人
参加費 無料
実施時期 毎年6月頃実施
実施場所 H8.6(名池小)H8.11(垢田小)(山口県下関市)
問合せ先
下関市役所 生活環境部環境保全課
〒750-0006 山口県下関市南部町1-6
TEL(0832)31-1550 FAX(0832)35-3901
環境教室
主催:大東市市民生活部環境政策室
目的 環境問題についての意識高揚を図るため、市内に住む小学生や指導する立場である教員を対象に、自分たちの住む町の身近にある水質汚濁や大気汚染をテーマとし、環境月間行事の一環として環境教室を開催する。
内容
1 水質汚濁や大気汚染をテーマとしたアニメビデオの放映
2 子供たちとコミュニケーションを図るための環境クイズ
3 CODパックテストや大気カプセル等を使った子供たちや教員参加による簡易実験
4 市職員によるまとめの話
分野 大気 水 自然・生物 地球環境
研修形態 講演・講義
対象者 小学生以下 教員・指導者
募集人数 約70人
参加費 無料
実施時期 毎年6月頃実施
実施場所
市立青少年教育センター(大阪府大東市)
市立小学校 (大阪府大東市)
問合せ先
大東市市民生活部環境政策室環境対策班
〒574-0074 大阪府大東市谷川1-1-1
TEL(0720)72-2181(内3173) FAX(0720)70-7732