環境共育を考える会
主催:環境共育を考える会
目的
自然環境と人とのつながりを様々な角度からとらえ、理解を深めると共に、環境保全にむけた取り組みを社会に提案し、実践して行くこと。
内容
1. 毎月一回の勉強会(PM19:00〜21:00)
林業体験について(4月)
川と人の結びつき(5月)
ゴミ問題について(6月)
木炭と木酸液(7月)
2. 年2回(春・秋)「親・林業体験」実施
分野 環境一般 自然・生物 地球環境 その他
研修形態 討議・発表
対象者 一般・大学生
募集人数 20人
参加費 無料
実施時期 平成9年4月〜9年3月に実施
実施場所 青年センター(福岡県福岡市)
問合せ場所
環境共育を考える会
〒812-0063 福岡県福岡市東区原田2-24-12-201
TEL(092)623-1765
環境教室
主催:久留米市
目的
市内の小学校5年生を対象に私たちの身近な環境(川の汚れや大気の汚れ等)から地球規模の環境問題までの情報を提供し、今、私たちが何をすべきか何ができるかを考えてもらう。
内容
次の項目について、2時間程度の講義を行う。
また関連のビデオを視聴する。
1. 自然環境と私たちの生活
2. 地球規模の環境問題
3. 久留米市の空気の汚れ
4. 久留米市の川の汚れ
5. 私たちは何をすべきか
分野 環境一般 大気 水 地球環境
研修形態 講演・講義
対象者 小学生以下
募集人数 若干名
参加費 無料
実施時期 平成9年10月〜10年3月に実施
実施場所 市内各小学校(福岡県久留米市)
問合せ先
久留米市環境部環境保全室
〒830-0022 福岡県久留米市城南町15-3
TEL(0942)30-9043 FAX(0942)30-9715