日本財団 図書館


環境教育研修会(全3回)

主催:宮城県教育委員会

目的

人間の生活と環境のかかわりについての総合的な理解と認識の上に立って、より良い環境の創造活動を行うことができる技能や実践力を身に付け、環境教育の推進にあたる資質・能力の向上を図る。

内容

第1回 実践報告(小・中学校)(6/11)

研究協議(環境教育実践上の諸問題)

第2回 実践報告(高等学校)(6/12)

講義・実習(環境教育の実践と方法:水生昆虫の採集と観察)

第3回 基調講話(環境問題の現状と取組)(12/3)

実験・観察(酸性雨をどう教材に生かすか)

分野 大気  水  自然・生物  消費・生活

研修形態 講演・講義  実地研修・フィールドワーク  討議・発表

対象者 教員・指導者

募集人数 40人

参加費 無料

実施時期 毎年6,12月頃実施

実施場所 宮城県教育研修センター(宮城県仙台市)

問合せ先

宮城県教育研修センター

〒980-0845 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉393

TEL(022)227-2626 FAX(022)213-8635

 

環境教育研修講座

主催:ソニー(株)

目的

環境保全は一人一人が本気で努力してはじめて成果があがると考え、対象者を3つに分類し、目的、内容別に環境教育研修コースを用意した。

内容

(1)階層別研修:新入社員、一般社員、管理職研修…一環境管理実務

(2)専門職研修:環境業務担当者…内部環境監査人講習、フォローアップ研修

(3)自己啓発:一般社員…“やさしいISO”

分野 環境一般

研修形態 講演・講義

対象者 企業関係者  その他

募集人数 1000人/年

参加費 無料

実施時期 通年

実施場所 ソニー本社(東京都品川区)

問合せ先

ソニー本社

〒141-0001 東京都品川区北品川6-7-35

TEL(03)5448-7638 FAX(03)5448-7838

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION