科学体験ひろば 青少年のための科学技術講座(旧名称)
主催:日本科学技術振興財団
目的
科学技術創造立国日本の将来を担う青少年の育成のために全国の一人でも多くの子供たちが科学技術に親しむ環境を整備する。
内容
東京を中心に全国各地で年間80回ほど開催される科学実験室。以下に示すような環境問題をテーマにしたプログラムも行われる。
水-水質や浄化のしくみについて
ペットボトルでリサイクルおもちゃを作ろう
酸性雨ってなんだろう?
分野 大気 水 地球環境 リサイクル
研修形態 実地研修・フィールドワーク
対象者 小学生以下 中学生
募集人数 毎回約40人
参加費 無料
実施時期 年間3、4回
実施場所 科学技術館(東京都千代田区)
問合せ先
日本科学技術振興財団
〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園2-1
TEL(03)3212-8447 FAX(03)3212-8449
学術講習会(全13回)
主催:野生動物救護獣医師協会(WRV:Wildlife Rescue Veterinarian,Association)
目的
WRVでは、保護された傷病野生鳥獣の保護活動を通じて市民の野生鳥獣の保護思想の定着化をめざしている。常に世界の情報を学び、会員相互の連絡を行い、野生動物の治療法等の知識を高めるために、会員を対象とした学術講習会を実施している。
内容
第1回 負傷鳥獣の取り扱いについて 馬場國敏氏
第3回 小鳥の診療から治療まで 長谷亘氏
第6回 モルモット、ハムスターの飼育と病気 桜井富士朗氏
第9回 サカナの診断ABC 藤本晋平氏
第12回 フェレットの臨床 霍野晋吉氏
第13回 鳥の突然死 梶ヶ谷博氏
分野 環境一般 自然・生物 地球環境
研修形態 講演・講義
対象者 その他
募集人数 100〜150人
参加費 3,000円
実施時期 毎年6、12月頃実施
実施場所 陽光会館(東京都日野市)
問合せ先
野生動物救護獣医師協会
〒190-0013 東京都立川市富士見町1-23-16 富士パークビル302
TEL(0425)29-1279 FAX(0425)26-2556 E-mail:GCH05257@niftyserve.or.jp