親と子の自然観察会
主催:熊本市環境保全局環境保全部公害対策課
目的
川は、私たちにとって最も身近な環境であり、この身近な環境の場で人と自然との関わりについて学び、環境保全への理解と認識を持った次世代を担う子供達を育成し、環境保全に対する意識の向上を図ることを目的とする。
内容
1. 場所 河川
2. 内容 河川の周辺の状況、水生生物及び簡易水質検査を通して河川の自然度を調査する。
3. 講師 公害対策課職員
分野 環境一般 水 自然・生物
研修形態 実地研修・フィールドワーク
対象者 小学生以下
募集人数 50人
参加費 無料
実施時期 平成9年10月
実施場所 井芹川(熊本県熊本市)
問合せ先
〒860-0808 熊本県熊本市手取本町1-1
TEL(096)328-2111(内2354) FAX(096)359-9945
親と子の水生生物による環境観察会
主催:矢板市市民部生活課
目的
身近な河川の生き物の生態観察をとおして、環境保全の大切さと水質浄化の必要性を認識するため実施している。
内容
河川に入る前にビデオを上映し、水質の状況によって棲息する昆虫の違いと観察の仕方について学習。指導者の注意を受けながら網で水生昆虫を採集。採集した昆虫を分類し、水の汚れ具合と棲息する昆虫たちの特徴について説明を受けながら顕微鏡で確認。水生昆虫等の観察は、子供たちにとり夏休みの自由研究の1つとしても取り組めるもの
分野 環境一般 水 自然・生物
研修形態 講演・講義 実地研修・フィールドワーク
対象者 小学生以下 一般・大学生
募集人数 50人
参加費 無料
実施時期 毎年7月頃実施
実施場所 市内の河川(栃木県矢板市)
問合せ先
矢板市市民部生活課環境衛生係
〒329-2164 栃木県矢板市本町5-4
TEL(0287)43-6755 FAX(0287)43-7501