日本財団 図書館


親子水辺教室

主催:那珂川水系水質保全対策協議会

目的

「水生生物による水質調査法」は、川底に棲んでいる生物を調査することにより、水の汚れ具合を判定するため、誰にでもできる水質調査法である。この調査体験により、身近な水辺へのふれあいを深めるとともに、水質浄化についての意識を高めることが目的。

内容

環境庁水質保全局作製のパンフレットを用いて、3〜5人のグループにより網を使って水生昆虫などの底生生物を採取し、指標生物毎に分類をし、調査地点の水質階級を測定する。

今年度は那珂川水系流域16市町村が一斉に調査を実施する。

分野 水  自然・生物

研修形態 実地研修・フィールドワーク

対象者 小学生以下  中学生  その他

募集人数 1市町村親子20組位

参加費 無料

実施時期 毎年8月頃実施

実施場所 那珂川水系の各市町村(栃木県北部市町村)

問合せ先

小川町役場住民課生活環境係

〒324-0501 栃木県那須郡小川町2814-1

TEL(0287)96-2111 FAX(0287)96-4545

 

親子水辺教室

主催:廿日市市役所

目的

河川に生息する水生生物を指標とした水質の簡易調査を行い、水辺に親しむことを通じて水質保全に対する興味を深める。

内容

河川に生息する水生生物を採取し、それらの水生生物の種類や数からその河川の水質階級の判定を行い、また、河川上流・中流・下流のCOD簡易測定も行う。これらの調査結果に基づき河川の水質について考察する。

分野 水  自然・生物

研修形態 実地研修・フィールドワーク

対象者 小学生以下  その他

募集人数 25(組)

参加費 無料

実施時期 平成2年・8年8月に実施

実施場所 御手洗川(広島県廿日市市)

問合せ先

廿日市市役所 生活環境課環境衛生係

〒738-0023 広島県廿日市下平良1-11-1

TEL(0829)20-0001(内1243) FAX(0829)32-1059

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION