エコ・カレッジ(職域コース)
主催:(社)茨城県公害防止協会
目的
事業所の社員に対し、広く環境間題とは何かを認識させ、あわせて自己の企業における環境方針を認識させると共に、「社員環境教育プログラム」を立案できるような「事業所環境教育推進リーダー」の養成を図る。
内容
初日の環境庁企画調整局民間活動支援室長 森本英香氏の基調講演を皮切りに、環境庁、茨城県生活環境部、通産省工業技術院、日本環境認証機構、民間企業等職員を講師として環境保全行政、環境教育について講義を行うとともに、「事業所として環境保全にどのように取り組んでいるか」のテーマでグループ討議、グループ研究を行う。
分野 環境一般 地球環境 リサイクル
研修形態 講演・講義 討議・発表
対象者 企業関係者
募集人数 30人
参加費 (教材費,昼食代,宿泊費)50,000円
実施時期 平成9年6月〜10年2月に実施
実施場所 茨城県産業会館大会議室他(茨城県水戸市)
問合せ先
(社)茨城県公害防止協会
〒310-0011 茨城県水戸市桜川2-2-35
TEL(029)231-2892 FAX(029)222-2270
エコ・クッキング教室
主催:羽曳野市
目的
地域での生活排水指導員を養成するため、広報誌の一般募集により集まった市民に環境に配慮した料理法や炊事法を専門講師の指導により学んでもらう。又、同時に、水にまつわる講義を受講してもらう。平成8年より始めた強化月間の啓発行事。
内容
普段捨てているような食材や冷蔵庫に眠っている食材でも、調理法によっては美味しい料理に変身。講師の指導で調理実習を行う。又台所での工夫で炊事排水の汚れ方や炊事の手間が大きく異なることを体験してもらう。
講習後、生活排水や水にまつわる講義を受講してもらう。
分野 水
研修形態 講演・講義 実地研修・フィールドワーク
対象者 一般・大学生
募集人数 30人×2回
参加費 無料
実施時期 毎年6、10月頃実施
実施場所 羽曳野市保健センター(大阪府羽曳野市)
問合せ先
羽曳野市生活環境部環境防災課
〒583-0857 大阪府羽曳野市誉田4-1-1
TEL(0729)58-1111(内2720) FAX(0729)57-1371