日本財団 図書館


海の自然観察会

主催:沖縄県環境保健部自然保護課

目的

身近な自然に親しみ、楽しく観察することを通して、自然のしくみに対する理解を深め、心身の健康を増進し、併せて自然保護思想の普及啓発を図る。

内容

自然に親しむ運動の一環として、毎年7月に糸満市大渡海岸で開催している。

指導者約10人のもと班分けし、砂浜の植物や潮だまりの貝、ヒトデ、サンゴ等の海中生物を観察し、その種の生態や海辺の生態系について学ぶ。

分 野 自然・生物

研修形態 実地研修・フィールドワーク

対象者 小学生以下  中学生  高校生  一般・大学生

募集人数 100人

参加費 無料

実施時期 毎年7月頃実施

実施場所 大渡海岸(沖縄県糸満市)

問合せ先

沖縄県環境保健部自然保護課

〒900-0021 沖縄県那覇市泉崎1-2-2

TEL(098)866-2243 FAX(098)866-2240

 

海辺の教室

主催:長崎県

目的

長崎県環境美化の推進に関する条例及び長崎県地球環境保全行動計画の着実な推進をはかるため、県下各地で実践活動を行っているボランテイア・市民団体に対し、参加型の実践講座を開催する。

内容

(1) 長崎港及び大村湾でクルージングを行い、水質調査と海にやさしい親子教室を開催し児童生徒に対して環境保全に関する教育を行う。

(2) 家庭排水等による海水の汚濁、港内の浮遊ゴミの散乱状況を実施に調査し、これらの原因を取り除くための対策を市民へ広くアピールし長崎港をきれいな港に大村湾を美しい琴の海にするための意識の高揚を図る。

分野 水  地球環境

研修形態 講演・講義  実地研修・フィールドワーク  討議・発表

対象者 小学生以下  中学生  一般・大学生

募集人数 (1)400人、(2)250人

参加費 4,000円・2,000円

実施時期 毎年7月頃実施

実施場所 長崎港、大村湾(長崎県)

問合せ先

長崎県生活環境部環境保全課

〒850-0861 長崎県長崎市江戸町2-13

TEL(095)824-1111(内2353) FAX(095)820-4085

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION