日本財団 図書館


一日環境親善大使の派遣

主催:埼玉県

目的

埼玉県環境生活部配置の国際交流員が県内小学校を訪間し、環境問題の世界的なつながりと日常的な取り組みについて講義することにより、環境学習と国際理解を推進する。

内容

平成8年度(派遣回数 25回)

テーマ「森と湖の国からのメッセージ」

内容 カナダの大自然とその破壊問題から 森林資源の大切さを訴える。

平成9年度(派遣回数 40回 予定)

テーマ「便利なくらしと地球の環境」

内容 イギリスの石油産業を通じて、石油製品と環境問題の関連を解説する。

分野 環境一般  地球環境  消費・生活

研修形態 講演・講義

対象者 小学生以下

募集人数 制限なし

参加費 無料

実施時期 随時

実施場所 県内小学校(埼玉県)

問合せ先

埼玉県環境生活部環境推進課

〒336-0011 埼玉県浦和市高砂3-15-1

TEL(048)830-3038 FAX(048)830-4777

 

一日環境大学校

主催:富山県、市町村、(財)とやま環境財団

目的

今日の環境問題は日常の生活や事業活動と深い関係があるため、県民、事業者に人と環境との関わりについての理解を深めてもらい、環境保全意識の高揚を図ることを目的とする。

内容

講演時間は1時間半程度

平成9年度(「環境」を考え直す-「問題」を自分たちのものにするために-) 足立原貫氏

平成8年度(リサイクル社会の建設と市民) 宮本勝美氏

平成7年度(廃棄物の減量化とリサイクル) 西ヶ谷信雄氏

分野 環境一般

研修形態 講演・講義

対象者 一般・大学生  企業関係者

募集人数 150人

参加費 無料

実施時期 毎年6月頃実施

実施場所

問合せ先

富山県生活環境部環境政策課

〒930-0006 富山県富山市新総曲輪1-7

TEL(0764)44-3141 FAX(0764)44-3480

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION