日本財団 図書館


生きている地球の記録(毎年開催、今回第4回)

主催:(財)東海財団、名古屋市科学館、中日新聞社

目的

地球規模の環境変化の実態を映像を通して一般の人々に理解してもらうこと。

内容

毎年開催されるアースビジョン組織委員会主催「地球環境映像祭」参加の優秀作品を中心に上映。今回は8本上映予定。

分野 自然・生物  地球環境  リサイクル

研修形態 その他

対象者 小学生以下  中学生  高校生  一般・大学生

募集人数 600人

参加費 無料

実施時期 毎年8月頃実施

実施場所 名古屋市科学館サイエンスホ-ル(愛知県名古屋市)

問合せ先

(財)東海財団

〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦3-21-24 東海銀行本店内

TEL(052)211-0909 FAX(052)211-0934

 

伊豆沼・内沼におけるマコモ植栽を通しての環境保全体験学習

主催:宮城県伊豆沼・内沼環境保全財団、近隣の各小中学校

目的

伊豆沼・内沼の湿地植物として重要な役割をもつマコモを、自分たちの手で湖畔に植栽する体験を通して、伊豆沼・内沼に対する理解と認識を深め、身近な環境と人間生活との共存について考えることを目的とする。

内容

各学校で伊豆沼・内沼の自然とマコモ植栽の意味について学習する。

湖畔において泥に浸ってマコモ・ヤナギを植栽する。

マコモの生育について観察する。

冬、ハクチョウがマコモを採餌する様子を観察する。

分野 水  自然・生物

研修形態 実地研修・フィールドワーク

対象者 小学生以下  中学生  教員・指導者  NGO関係者

募集人数 全校生徒

参加費 無料

実施時期 毎年6月頃実施

実施場所 伊豆沼湖畔及び各学校(宮城県若柳および迫町)

問合せ先

宮城県伊豆沼・内沼環境保全財団

〒989-5504 宮城県栗原郡若柳町上畑岡敷味

TEL(0228)33-2216 FAX(0228)33-2217

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION